中等歴史教育における「戦争」の教育内容開発(III) : 小単元「近現代日本の軍隊と社会」の場合 <第2部 教科研究>
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/32736
ID | 32736 |
本文ファイル | |
著者 | |
NDC |
教育
|
抄録 | 前稿において,筆者は,「批判的民主主義」の主体を育てるという社会科目的観に立ち,それを担う当事者としての「戦争を起こした当事者の責任を受け継ぐ関係者」という視点から,近現代日本における戦争について「なぜ,戦争をしたのか?」という問いを立て,戦争という「行為の論理」構造を解明する高等学校「地理歴史科」の教育内容の開発に取り組んだ。本稿では,それに引き続いて,近現代日本における戦争について「なぜ,戦争をすることができたのか?」という問いを立て,戦争を遂行した軍隊とそれを支えた「社会」の構造を解明する高等学校「地理歴史科」の教育内容の開発に取り組む。
|
掲載誌名 |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
巻 | 51巻
|
開始ページ | 219
|
終了ページ | 224
|
出版年月日 | 2011-03
|
出版者 | 広島大学附属福山中・高等学校
|
ISSN | 0916-7919
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |