Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
トップページ
サイトマップ
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
コンテンツの検索
広島大学の刊行物
FAQ
リンク
ドキュメント
一覧
広島大学著者一覧
部局一覧
コンテンツ種類一覧
広島大学の刊行物
博士学位論文
HiRについて
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
広島大学オープンアクセス方針
公開コンテンツの利用
ダウンロード数通知
FAQ
ドキュメント
関連リンク
お問合せ
学内刊行物
古代中世国文学
--
19号
古代中世国文学 19号
並び順
ID (昇順)
ID (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
ID (昇順)
『うつほ物語』祐澄と近澄 : 繰り返される〈あて宮求婚評〉
著者
猪川 優子
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
『夜の寝覚』の始発と『源氏物語』 : 太政大臣出自考
著者
赤迫 照子
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
『今鏡』「作り物語の行方」の意味 : 「打開」巻における位置づけから
著者
陳 文瑤
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
藤原定家と「歎逝賦」 : 漢詩句受容の一側面
著者
藤川 功和
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
絶海中津『蕪堅藁』の作品配列について(五) : 書簡の場合
著者
朝倉 和
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
『雲隠六帖抄』江戸版本の成立について : 内閣文庫蔵・南畝本の関与再検討
著者
岡 陽子
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
緒言・『石清水物語』概観<特集『石清水物語』>
著者
妹尾 好信
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
『石清水物語』の構想 : 『無名草子』を起点として<特集『石清水物語』>
著者
岡 陽子
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
『石清水物語』における伊予守の出家場面について : 釈迦出家の故事及び『海人の刈藻』との類似を通して<特集『石清水物語』>
著者
新居 和美
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30
『石清水物語』と夢
著者
大園 岳雄
;
掲載誌名
古代中世国文学
号
19号
出版年月日
2003-06-30