「ホスピタリティ」概念の受容と変容 <論文>
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/35495
ID | 35495 |
本文ファイル | |
別タイトル | A study on the acceptance and transition of the concept of hospitality <Paper>
|
著者 |
王 文娟
|
キーワード | サービス
もてなし
歓待
情緒性
受容
|
NDC |
経済
|
抄録 | 「ホスピタリティ」は近年ビジネス用語として頻繁に取り上げられ,それをめぐった議論も盛んに展開されている一方,その概念に対する統一した見解がなく,曖昧に使われることが多い。その曖昧さは何を意味するか,また,その原因は何であるか。本稿は「ホスピタリティ」という用語の使用実態を分析した上で,その概念の受容及び変容の経緯を解明した。そして,「ホスピタリティ」の語源や文化の起源を探り,「ホスピタリティ」概念が日本における適応的な変容及び発展を記述した。最後に,「ホスピタリティ」の現代社会における意味と役割を多面的に考察することによって,日本語に借用されたきっかけや日本社会に広がりつつある理由を明らかし,さらに日本語化する可能性を検証した。
|
掲載誌名 |
広島大学マネジメント研究
|
号 | 15号
|
開始ページ | 47
|
終了ページ | 63
|
出版年月日 | 2014-03-27
|
出版者 | 広島大学マネジメント学会
|
ISSN | 1346-4086
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
権利情報 | Copyright (c) 2014 by Author
|
部局名 |
社会科学研究科
|
他の一覧 |