六朝漢語研究 : 「佛說菩薩睒子經」の場合
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/34326
ID | 34326 |
本文ファイル | |
別タイトル | 六朝漢語研究 : 關於《佛說菩薩睒子經》
A Study on Chinese in Six Dynasity
|
著者 | |
キーワード | 六朝漢語
漢訳仏典
佛説菩薩睒子經
増壹阿含經
|
NDC |
中国語
|
抄録(他言語) | 在六朝時期的文章中,經常可以看到後漢以來新造的詞彙、語法。我們可以推測,在漢譯佛典中,更是應該運用了大量新創的詞彙作爲譯語。
此次,通過研究《大正新修大藏經》中所收《佛說菩薩睒子經》的語彙、語法,試以對六朝時期的漢語特徴進行探討。 |
掲載誌名 |
広島大学大学院文学研究科論集
|
巻 | 72巻
|
開始ページ | 1
|
終了ページ | 12
|
出版年月日 | 2012-12-25
|
出版者 | 広島大学大学院文学研究科
|
ISSN | 1347-7013
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
文学研究科
|
他の一覧 |