地域素材を活用した地学の学習(5) : 大地の成り立ちの教材としての広島デルタ
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/35346
ID | 35346 |
本文ファイル | |
別タイトル | Geoscience Teaching Using Local Geological Materials(5) : Hiroshima Delta as a Teaching Material on Formation and Change of Land
|
著者 |
中村 直志
|
キーワード | Hiroshima Delta
sequence stratigraphy
flume experiment
teaching material
広島デルタ
シーケンス層序学
水路実験
学習素材
|
NDC |
教育
|
抄録(英) | The Hiroshima Delta is located in the Ota River estuary of Hiroshima city. Sedimentation of the delta is defined by the interaction of sediment supply and relative sea-level change. In this paper, overview of sequence stratigraphy for the basis of understanding the depositional process of delta, and the formation process of the Hiroshima Delta are organized by previous studies. And a flume experiment was shown for using the depositional process of Hiroshima Delta as a learning material for understanding the function of running water and formation and change of land.
|
掲載誌名 |
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域
|
号 | 62号
|
開始ページ | 1
|
終了ページ | 7
|
出版年月日 | 2013-12-20
|
出版者 | 広島大学大学院教育学研究科
|
ISSN | 1346-5554
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
教育学研究科
|
他の一覧 |