事前テストと記憶定着 : 対連合学習を用いたプレテスト効果の検討 <論文>
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/35668
ID | 35668 |
本文ファイル | |
別タイトル | Pretest and enhancement of subsequent learning : Pretesting effects in paired-associate learning <Article>
|
著者 |
田中 紗枝子
|
キーワード | 記憶
プレテスト効果
対連合学習
ワーキングメモリ
|
NDC |
教育
|
抄録 | テストに記憶を促進させる効果があることが古くから知られている。従来は,正しく解答できた場合にのみ効果があるとされていたが,近年になって誤情報にも正情報の学習を促進する役割りがあることが明らかになっており,これは“プレテスト効果"と呼ばれている。プレテスト効果が個人の特性によりどのような影響を受けるかについて検討された研究はまだないが,その他の記憶に関わる研究の結果から,ワーキングメモリなどの個人特性との関連が考えられる。本研究では,今後個人差要因を検討するのに適切な刺激語リスト,および実験の手続き等を決定するため,先行研究と同様の手続きにしたがい,日本語刺激を用いても同様のプレテスト効果が確認できるかどうかを検討した。その結果,有意なプレテスト効果が確認でき,またディストラクタ課題として行った暗算課題の成績とNo-Pretest群の再生成績の間に正の相関があった。このことから,本研究で用いた刺激と手続きがプレテスト効果を検討するのに適切なものであることが確認できた。また,プレテスト効果とワーキングメモリ容量の間に関連がある可能性が示唆された。
|
掲載誌名 |
広島大学心理学研究
|
号 | 13号
|
開始ページ | 25
|
終了ページ | 33
|
出版年月日 | 2014-03-31
|
出版者 | 広島大学大学院教育学研究科心理学講座
|
ISSN | 1347-1619
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
教育学研究科
|
他の一覧 |