このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 16455
本文ファイル
別タイトル
The self-esteem and the activities of daily living in inpatients after an ischemic stroke
著者
篠原 純子
岡田 靖
豊田 一則
森寺 栄子
新田 壽子
橋本 眞智子
前田 美智子
キーワード
自尊感情
脳卒中
日常生活動作
self-esteem
stroke
activities of daily living
NDC
医学
抄録
急性期の脳梗塞患者の自尊感情と日常生活動作の関連を明らかにするために,入院中の脳梗塞患者150人に調査協力を依頼した.調査協力の同意が得られなかった患者25人と調査前に退院された患者17人を除き,108人(72.0%)(男性74人,女性34人,平均年齢64.5(SD 12.5)才)にアンケート調査を実施した.自尊感情(Rosenberg のSelf-Esteem,以下RSE と記載)は平均29.9(SD 6.1)点,日常生活動作(Barthel index,以下BI と記載)は平均89.4(SD 16.0)点であり,RSE とBI の間にはBI が低いとRSE が低いという正の相関がみられた(Spearman のρ= 0.461,p < 0.001).また,BI が低いことと「女性である」「高齢である」「入院時の機能障害が重い」の関連が示唆された.急性期には,脳梗塞患者の日常生活動作の自立に向けた援助と,自尊感情を高める介入が必要であると考えられた.
抄録(英)
The purpose of this study was to investigate the relationship between self-esteem and the activities of daily living in inpatients after an ischemic stroke. The level of Rosenberg's Self-esteem and the Barthel index were examined. There were 108 respondents (74 males and 34 females). Based on these results, selfesteem was significantly correlated to the Barthel Index (Spearman's ρ=0.461, p<0.001). Findings indicated that low self-esteem related to dependence, and the level of dependence showed a negative association with women, the elderly and severe disability. These results suggested the necessity of rehabilitation for re-acquiring the skills of daily living and enhancement of self-esteem in patients who are dependent.
内容記述
広島保健学学会 特別講演
掲載誌名
広島大学保健学ジャーナル
5巻
1号
開始ページ
28
終了ページ
34
出版年月日
2005-10-31
出版者
広島大学保健学出版会
ISSN
1347-7323
NCID
SelfDOI
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
部局名
保健学研究科
他の一覧