世界で活躍する科学者を育成するための教育に関する研究(Ⅲ) : 求められる能力や態度の明確化と教材化
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/40489
ID | 40489 |
本文ファイル | |
別タイトル | Education of next-generation scientists who can take active global roles (III) : Identification of required abilities and Attitudes, and development of teaching materials
|
著者 |
松尾 健一
|
NDC |
教育
|
抄録 | 本研究は,中学校・高等学校におけるグローバル人材育成の観点を,世界で活躍する科学者である長沼の体験をもとに明確化し,生徒に提示する教材を開発することで,科学技術創造立国を目指すわが国の科学者育成という課題に取り組むことを目指す。長沼の講義を中心として,グローバル化の本質について生徒の興味や意欲を喚起する教材を開発し,実践を行った結果,生徒に一定の効果があったことが確かめられた。
|
抄録(英) | This study designs a class that educates the next generation of Japanese scientists in support of the development of an advanced science-and-technology-oriented nation. Therefore, the authors first explain the perspective of global human resource development required in junior and senior high school by describing the experiences of Dr. Naganuma, a scientist playing an active role in the world. Then, we describe designing teaching materials using Dr. Naganuma’s lecture to stimulate students’ interest in and attraction to the nature of globalization. Results found that the class using these teaching materials had the desired effects on many of the students.
|
掲載誌名 |
学部・附属学校共同研究紀要
|
号 | 44号
|
開始ページ | 277
|
終了ページ | 286
|
出版年月日 | 2016-03-24
|
出版者 | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
ISSN | 1346-5104
|
NCID | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
生物圏科学研究科
教育学研究科
|
他の一覧 |