「地球科学と資源・エネルギー」をテーマとする科学リテラシーの育成をめざした教材開発(II)
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/31226
ID | 31226 |
本文ファイル | |
別タイトル | Development of teaching materials in the subject "Earth Science, Resources and Energy" aiming to foster science literacy growth (II)
|
著者 |
柏原 林造
|
NDC |
教育
|
抄録 | 広島大学附属福山中・高等学校が文部科学省研究開発学校の指定を受けて開発しているクリティカルシンキング育成プログラム中で, 義務教育修了段階で必要と考えられる科学リテラシーの育成を大きなねらいにして, 中学校3年に設置した新科目「地球科学と資源・エネルギー」の教材開発を行った。ここでいう科学リテラシーは, 持続可能な社会の構築に寄与するために必要となる知識, 能力, 態度を意味しており, その要素としてクリティカルシンキングが重要となっている。本報告では, 持続可能な発展のための教育(ESD)に向けてのクリティカルシンキングと本科目のつながりについて考察し, その能力, 態度の育成をねらいとした「地球科学」および「資源・エネルギー」領域での具体的な授業構成を提案する。ねらいとする視点を考慮して中学校理科を改編した本科目は, 多くの学校で活用できる教材になると考える。
|
掲載誌名 |
学部・附属学校共同研究紀要
|
号 | 39号
|
開始ページ | 111
|
終了ページ | 116
|
出版年月日 | 2011-03-24
|
出版者 | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
ISSN | 1346-5104
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |