小学校における口腔健康教育 : 生活習慣調査の結果の概要
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/31266
ID | 31266 |
本文ファイル | |
別タイトル | Investigation on dental health behavior of elementary school children.
|
著者 |
林 文子
石徳 由希
秋山 哲
|
NDC |
教育
|
抄録 | 学童期は, 歯科疾患の発生や予防に関する理解を深め, 自分の健康は自分自身で守るという意識を芽生えさせ, それを実践するための生活習慣を習得する時期である。このことを踏まえ, 学校歯科に対する取り組みとして, 歯科健診と口腔衛生指導に加えて生活習慣指導を行うために, 児童の生活習慣についてアンケート調査を行った。その結果, 本校の児童については, 毎日歯磨きをしていること, 朝食後と夕食後あるいは就寝前の歯磨きの習慣が身についていること, 食事のときに必ず主食を摂取していることなどが好ましい点としてみられた。一方, デンタルフロスを使用していない児童が多いこと, フッ素を利用していない児童がいること, 休日になると砂糖を多く含む飲食物(特に飲料)を摂取する頻度が多くなることが指導上注目すべき点であることが示唆された。今後は, 児童の歯科健診の結果と食習慣との関連性について検討するとともに, 調査結果を児童と保護者にフィードバックし指導効果について調査し, 学童期に適した口腔健康教育の方法を明らかにする予定である。
|
掲載誌名 |
学部・附属学校共同研究紀要
|
号 | 39号
|
開始ページ | 347
|
終了ページ | 352
|
出版年月日 | 2011-03-24
|
出版者 | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
ISSN | 1346-5104
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |