これからの教育実習 : 国語科における観察実習の研究(1)
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/31212
ID | 31212 |
本文ファイル | |
別タイトル | Notes of the Teaching practice on the Japanese language education (1)
|
著者 |
村山 太郎
竹盛 浩二
|
NDC |
教育
|
抄録 | 本研究は, 観察実習生の学びの実態を記述, 分析, 考察し, 以て中等国語科教員養成プログラム(学部教育+附属観察実習)の, より体系的な教育内容に向けて提言するものである。一方で当校国語科では, 2009年度に, 「(5)教育実習の在り方について(重点テーマ) これからの教育実習 国語科における教育実習指導の研究」とする5年次計画の研究を終え, 教壇実習を通じて実習生がいかなる困難に出会い, どのように応答するのかを収集分析し, 単元別に有効な授業力獲得モデルを構築している。従って, 本研究は先年度までの研究成果を踏まえつつ進めるものだが, 先年度までの研究成果を踏まえることで観察実習生の記入する諸記録用紙本年度版を開発している。本研究は, この諸記録用紙の記述内容を具体的な分析対象として考察している。
考察を通じて, 教材テキストの「ものの見方や考え方」を中心にして授業構想に及ぶ観察実習生の姿が確認されたが, 他方で, 典型的な学習展開を無批判になぞる実態も明らかにした。 |
掲載誌名 |
学部・附属学校共同研究紀要
|
号 | 39号
|
開始ページ | 27
|
終了ページ | 32
|
出版年月日 | 2011-03-24
|
出版者 | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
ISSN | 1346-5104
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |