このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 26331
本文ファイル
別タイトル
"Improvement of Agri-Food literacy for Children through farm Animal assisted education III"
著者
木場 有紀
三上 崇徳
吉原 智恵美
井上 由子
山中 覚美
東 加奈子
有村 由香
NDC
教育
抄録
本研究は, 幼稚園及び保育園の幼児を対象とした, 家畜介在教育(Farm Animal Assisted Education for Children:FAAEC)の発展を目指して行った。食農リテラシーとは, 人間生存の基本となる食と, それを可能とする農及び自然環境に関する認識, 評価, 実践を総合した能力のことであり, その能力を生命に対する認識とともに一体的に獲得するためには, 畑作や稲作の体験だけではなく家畜介在教育が必要であると考えられる。本研究では幼稚園における家畜介在教育のモデル動物としてウサギを取り上げている。本研究に先立って, 広島県内200の幼稚園を対象として行ったアンケート及び実地調査の結果, ウサギ飼育率は高いものの, ウサギの健康状態の悪い園も認められた。そこで, 家畜介在教育(FAAEC)を実施する前に, ウサギの飼育状態の改善が急務であると考えられた。本研究では, ウサギのQOLの向上を目指した, エンリッチメントの導入効果について検討した。
掲載誌名
学部・附属学校共同研究紀要
37号
開始ページ
151
終了ページ
156
出版年月日
2009-03-31
出版者
広島大学学部・附属学校共同研究機構
ISSN
1346-5104
NCID
SelfDOI
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
部局名
附属学校部
他の一覧