このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 50636
本文ファイル
別タイトル
Potential demand for eco-museum excursions in Higashihiroshima City
著者
淺野 敏久 大学院人間社会科学研究科 広大研究者総覧
菊地 直樹
キーワード
エコミュージアム
見学ツアー
大学博物館
都市農村交流
東広島市
Eco-museum
Excursion
University museum
Urban-rural exchange
Higashihiroshima city
抄録
エコミュージアムにおいて,地域に散在する遺産をどのように結びつけるかは1つの課題である。1つの解決策として,域内をめぐる見学ツアーを提供することが考えられる。本稿の目的は,東広島市で想定できるエコミュージアム・ツアーにどの程度の需要が見込めるのかを示すことである。そのために,広島県民へのウェブアンケート調査と,広島大学学生の意見調査を行った。ウェブアンケートからは,エコミュージアムに関心をもつ層が3分の1おり,ツアーへの参加希望は,「水と酒」をテーマとするものが56.0%,「生物と農村生活」で44.9%,「バイオマス関連」で40.3%,「伝説と歴史」で30.3%であることが示された。また,学生の意見としては,大学のある地域について知る機会を大事にしたい,日常的に自然に接する機会が少ないので提示された機会は貴重だと考える者がいる一方,参加費用面でそもそも無理だと判断する者がおり,両者はほぼ半々となった。見学ツアーに対して,広島大学総合博物館単独での実施能力を大きく上回る潜在的な需要があることが確認できた。
抄録(英)
Finding ways to connect scattered heritages in an eco-museum constitutes an issue. Solutions include providing excursions around the region. This article aims to demonstrate how much demand can be expected for the excursions of an eco-museum in Higashihiroshima City. To this end, an online questionnaire survey was administered to citizens of Hiroshima Prefecture, and an opinion survey of Hiroshima University students was conducted. According to the online survey, 56.0% of respondents were interested in participating in the excursion on the theme of “water and liquor”, and 44.9% were interested in the excursion regarding “wild living and rural life”. Further, 40.3% were interested in the “biomass-related” excursion and 30.3% were interested in the excursion on “local history and legends”. The opinions of university students were as follows. Almost half the students stated that the presented opportunities are valuable as they want to learn about the area surrounding the university and there are few opportunities to interact with nature in everyday life. Conversely, the other half of participants deemed the participation fee excessively high. The results confirmed that there is a potential demand for excursions, and that it exceeds the capacity that the museum can manage.
内容記述
ウェブアンケート調査について科学研究費(基盤研究(C),19K01186,代表:淺野敏久)を使用した。
掲載誌名
広島大学総合博物館研究報告
12号
開始ページ
101
終了ページ
108
出版年月日
2020-12-25
出版者
広島大学総合博物館
ISSN
1884-3999
NCID
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
権利情報
Copyright (c) 2020 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
部局名
総合博物館
人間社会科学研究科
他の一覧