中学社会科におけるアクティブ・ラーニング(Ⅰ) : 生徒の日常にある歴史を読み解く
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/43386
ID | 43386 |
本文ファイル | |
別タイトル | Active learning in junior high school social studies (I): Reading of the history in the daily life of the student
|
著者 |
池野 範男
大学院教育学研究科
具志堅 加奈
|
NDC |
教育
|
抄録 | 本研究の目的は,歴史に対する学びを深めるアクティブ・ラーニングを実践するために,歴史の取り扱いをどのように変化させることができるのかを解明することである。
このため、科学的・実証的とされる歴史だけでなく,生徒の日常にある歴史を歴史学習では取り上げることができること,そして,生徒と生徒,生徒と教師が協力して歴史に対する学びの資質を向上できることを示し,実際に、単元「藤原道長に返歌を送ろう」を開発・実践したことを説明した。 この結果,本研究の意義として、中学社会科歴史的分野におけるアクティブ・ラーニングは,歴史認識の在り方を変革し,教科書や歴史学者の歴史を客観的なものから主観的なものへ転換する。そして,生徒自らが歴史を語れるように,学びの資質を向上させる活動となることを示すことができた。 |
抄録(英) | A purpose of this study is to elucidate it how you can change the handling of the history to practice active learning to deepen learning for the history.
Therefore, what can take up the history in the daily life of the student by the history learning as well as the history told to be like scientific proof, and ,I show that a student, a student and a teacher cooperate with a student and can improve nature of the learning for the history,and ,I really practiced a class. As a result, as significance of this study, the active learning in the junior high school social studies historic field revolutionizes attitude of history recognition,and I switch the history of a textbook and the historian from an objective thing to a subjective thing,and I was able to show that it became the activity to improve nature of the learning so that student oneself could recite the history. |
掲載誌名 |
学部・附属学校共同研究紀要
|
号 | 45号
|
開始ページ | 99
|
終了ページ | 109
|
出版年月日 | 2017-03-31
|
出版者 | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
ISSN | 1346-5104
|
NCID | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
権利情報 | 本研究紀要の著作権は、広島大学学部・附属学校共同研究機構に属しています。各論文の利用は非営利目的に限ります。利用にあたっては以下の点を守ってください。・引用する場合には著作権及び出典を明示すること。・標題及び内容を改変しないこと。・その他著作権法の規定を順守すること。
|
部局名 |
附属学校部
教育学研究科
|
他の一覧 |