このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 44945
本文ファイル
著者
NDC
教育
抄録
「伝統的な言語文化」が,うるさい。特に「グローバル」がやかましく言われる中にあっては,国民としての精神的支柱の形成といった態度・思想的な役割までも期待されているらしい。困ったものである。古典の学習で大切なことは,学習によって何を身につけるのかという固定化した内容ではなく,学習を通して思考や発想をどのように深化・変容させてゆくのかという方法としての面に注目することである。特に導入期の中学生には,そのような古典との出会いを経験させて,古典を学ぶ構えを作らせたい。
掲載誌名
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
55巻
開始ページ
167
終了ページ
172
出版年月日
2015-03-20
出版者
広島大学附属福山中・高等学校
ISSN
0916-7919
NCID
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
部局名
附属学校部
他の一覧