このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 30093
本文ファイル
別タイトル
Teachers' Conceptualization and Actual Practice in the Teaching and Assessment of Problem-Solving Skills in Upper Secondary School Geography
著者
ヌ ヌ ウェイ
キーワード
問題解決能力
思考力
判断力
表現力
学習評価
problem-solving skills
thinking
judgment
expression
student evaluation
NDC
教育
抄録
変化の激しい現代社会においては, 学校で問題解決能力を育成することが求められている。教育改革の中で重視されている問題解決能力の指導と評価について, 高等学校の地理の教員はどのような考えをもち, どのように指導・評価を行っているのだろうか。この研究では, 高等学校の地理教員に対するアンケート調査により, 思考力・判断力・表現力に焦点を当て, 教員の問題解決能力に関する指導・評価観とその実態を明らかにした。問題解決能力の重要性は, 多くの教員が認識していることが明らかになった。しかし, その一方で, それらの能力を意図的・系統的に指導したり, 評価したりすることには, 多くの教員が十分な実践ができないと感じていることが明らかになった。
抄録(英)
To cope with the dynamically changing modern society, students have to acquire problem-solving skills in schools, which is also emphasized as an important part of "zest for living" in Japanese educational reform. Applying a survey method with a questionnaire to the Upper Secondary School Geography teachers, this research tried to clarify teachers' conceptualization and actual practice towards the teaching and assessment of problem-solving skills, with the focus on the skills of thinking, judgment and expression. The results reveal that the importance of these skills is widely recognized by teachers, whereas in actual practice, many teachers find difficulty in teaching and evaluating them in a systematic way.
掲載誌名
日本教科教育学会誌
23巻
4号
開始ページ
1
終了ページ
9
出版年月日
2001-03-31
出版者
日本教科教育学会
ISSN
0288-0334
NCID
言語
日本語
NII資源タイプ
学術雑誌論文
広大資料タイプ
学術雑誌論文
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
権利情報
Copyright (c) 2001 日本教科教育学会
部局名
国際協力研究科