中学校英語科におけるスピーチ活動の指導 : 「ものを紹介しよう」の実践を通して
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/39659
ID | 39659 |
本文ファイル | |
別タイトル | A Study of a Method of English Teaching for Speech Activities in Junior High School: Focusing on Lesson Practice "Let's Introduce Things to Others"
|
著者 | |
NDC |
教育
|
抄録 | 本研究の目的は,「聞くこと,話すこと,読むこと,書くこと」のうち,「スピーチ活動を通して話すこと」の力をつけるための通教科的能力を提案することと,教科の本質に根ざした資質・能力を目標として位置付けた授業実践を行い,その学習効果を明らかにすることである。話す力をつけるために,ペアや班の活動で他者と学び合う場面を設定しながら,言語活動の充実を図った。その学習の効果を見るために,生徒のワークシートの記述とアンケート調査,ならびに授業観察を分析した。その結果,他者と関わって学習することを通して,学習者自身がその学習効果を実感していることがワークシート等の記述やアンケート調査から分かった。
|
抄録(英) | The purpose of this study is to propose a teaching method to make students acquire the ability to "speak through speech activities" using four skills: listening, speaking, reading, and writing. Additionally, this study aims to reveal the effects of lesson practice focusing on making students acquire the skill to understand the nature of English as a subject In order to make students acquire speaking skill, this study carried out language activities by setting situations to learn English with others through pair work or group work activities. Then, this study analyzed students' work sheets, a questionnaire, and classroom observations to see how language activities affected their speaking skills. Findings of this study reveal that students tend to feel effects of language activities on their speaking skills through their worksheets and the questionnaire.
|
掲載誌名 |
広島大学附属三原学校園研究紀要
|
巻 | 6巻
|
開始ページ | 243
|
終了ページ | 248
|
出版年月日 | 2016-03-28
|
出版者 | 広島大学附属三原幼稚園
広島大学附属三原小学校
広島大学附属三原中学校
|
ISSN | 2185-5242
|
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | applicaion/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |