中学校選択教科「家庭」の教材開発 : そばからみえる世界
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/745
ID | 745 |
本文ファイル | |
別タイトル | Development of Teaching Materials of Selectable Home Economics in Junior High School : The World Seeing From the Buckwheat Noodles (Soba)
|
著者 | |
NDC |
教育
|
抄録 | 中学3年生の選択教科「家庭」では,「植物に親しむ」ことをテーマに「梅シロップづくり」「ハーブの栽培」「染色」「そばづくり」「みそづくり」の授業を展開した。本稿はそれらの中の「そばづくり」に関する教材開発の報告とその考察である。ゲストティーチャーとして大久保氏を迎え,30分でできるそば打ちを体験することで,食べるという行為が先人の食方法を引き継ぎ日々の暮らしの中で軌道修正を加えながら営まれていることに気づかせることをねらった。そば打ちで難しいといわれる水回しを簡単に失敗なくできる方法を開発された大久保氏に学ぶことで,生徒はそばについて興味を持ち,家庭で積極的にそば打ちを行うようになった。今後,さらにそばづくりについての指導を充実し,そばについてより理解を深めることができ家庭での生活に活かせる授業を展開したい。
|
掲載誌名 |
研究紀要 /広島大学附属中・高等学校
|
号 | 49号
|
開始ページ | 77
|
終了ページ | 84
|
出版年月日 | 2003-03-28
|
出版者 | 広島大学附属中・高等学校
|
寄与者 | 国立情報学研究所
|
作成年月日 | 2006-03-21
|
ISSN | 1344-4441
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |