このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 32942
本文ファイル
著者
NDC
教育
抄録
2006年度から当校では「新サイエンスプログラム」と題して研究開発を行っている。過去3年間の「サイエンスプログラム」の発展型として,「リテラシー」をキーワードとする全校あげての研究開発である。国語科では従前から,教科の指導内容そのものが「リテラシー」を育成するものであるが,この機会に改めて「リテラシー」という考え方を軸にして授業を構成してみた。題材として取り上げる「古典」は,「サイエンス」や「リテラシー」とカタカナで表記される場合の語感とは表面上縁遠いものであるが,それだけにむしろ本質的なつながりを明らかにしてゆきたい。

以下は,第36回中・高等学校公開研究会で公開授業として実施したものの記録である。
掲載誌名
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
47巻
開始ページ
97
終了ページ
102
出版年月日
2007-03-20
出版者
広島大学附属福山中・高等学校
ISSN
0916-7919
NCID
SelfDOI
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
部局名
附属学校部
他の一覧