広島大学 学術情報リポジトリ
  • English
  • 雑誌トップ
  • 28号 ( 2022-12-15 )
  • 27号 ( 2022-12-01 )
  • 26号 ( 2022-10-01 )
  • 25号 ( 2022-05-01 )
  • 24号 ( 2021-12-01 )
  • 23号 ( 2021-10-01 )
  • 22号 ( 2021-05-01 )
  • 21号 ( 2020-10-01 )
  • 20号 ( 2020-05-01 )
  • 19号 ( 2019-10-01 )
  • 18号 ( 2019-05-01 )
  • 17号 ( 2018-10-01 )
  • 16号 ( 2018-05-01 )
  • 15号 ( 2017-10-01 )
  • 14号 ( 2017-05-01 )
  • 13号 ( 2016-09-25 )
  • 12号 ( 2016-05-01 )
  • 11号 ( 2015-10-01 )
  • 10号 ( 2015-05-01 )
  • 9号 ( 2014-12-01 )
  • 8号 ( 2014-05-01 )
  • 7号 ( 2013-10-01 )
  • 6号 ( 2013-05-01 )
  • 5号 ( 2012-10-01 )
  • 4号 ( 2012-05-01 )
  • 3号 ( 2011-10-01 )
  • 2号 ( 2010-10-01 )
  • 1号 ( 2009-10-01 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00035058
Top > 国語教育思想研究 > 6号
国語教育思想研究 6号
2013-05-01 発行

高校紛争が教育・国語科教育にもたらしたもの <特別寄稿>

浜本 純逸
本文ファイル
KokugoKyoikuShisoKenkyu_6_1.pdf 75.3 MB
About This Article
キーワード
授業の協同探求者としての生徒
自主ゼミナール(自主講座)
探究学習を可能にする基礎学力
カリキュラム編成
授業改革
KokugoKyoikuShisoKenkyu_6_1.pdf 75.3 MB
  • 総目次
Other Article
高校紛争が教育・国語科教育にもたらしたもの <特別寄稿>

PP. 1 - 24
国語科論理的思考力育成のための一方法としての仮説実験授業の援用可能性 : 学習者の思考過程に着目した一斉指導方法の検討 <論文>

PP. 25 - 34
問いを立てて読み深める〈自立した読者〉を育てる授業 : 中学1年「少年の日の思い出」実践を年間指導のまとめとして <論文>

PP. 35 - 44
「子どもの原像」の蘇生をめざす国語教育の探究 : 上原輝男の教育思想に学びながら <論文>

PP. 45 - 54
PISA読解リテラシーにおける「熟考」についての一考察 <論文>

PP. 55 - 62