Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
28号
( 2022-12-15 )
27号
( 2022-12-01 )
26号
( 2022-10-01 )
25号
( 2022-05-01 )
24号
( 2021-12-01 )
23号
( 2021-10-01 )
22号
( 2021-05-01 )
21号
( 2020-10-01 )
20号
( 2020-05-01 )
19号
( 2019-10-01 )
18号
( 2019-05-01 )
17号
( 2018-10-01 )
16号
( 2018-05-01 )
15号
( 2017-10-01 )
14号
( 2017-05-01 )
13号
( 2016-09-25 )
12号
( 2016-05-01 )
11号
( 2015-10-01 )
10号
( 2015-05-01 )
9号
( 2014-12-01 )
8号
( 2014-05-01 )
7号
( 2013-10-01 )
6号
( 2013-05-01 )
5号
( 2012-10-01 )
4号
( 2012-05-01 )
3号
( 2011-10-01 )
2号
( 2010-10-01 )
1号
( 2009-10-01 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00031683
Top
>
国語教育思想研究
>
3号
国語教育思想研究 3号
2011-10-01 発行
国語科教育における「論理」・「論理的思考」概念の整理
幸坂 健太郎
本文ファイル
KokugoKyoikuShisoKenkyu_3_9.pdf
701 KB
About This Article
キーワード
論理
論理的思考
概念整理
KokugoKyoikuShisoKenkyu_3_9.pdf
701 KB
総目次
Other Article
認知的な「ズレ」を手がかりにした文学テクストの教材論的考察 : 『ごんぎつね』の悲劇的結末の可能性
PP. 1 - 8
納得は説得をこえて : 「理由の質」の検討
PP. 19 - 28
小論文指導の制度的確立に向けて : 「高校教養科」設立の提唱
PP. 29 - 38
国語科におけるコミュニケーション教育の成果と課題 : 「自分への自信」を取り戻すコミュニケーション教育に向けて
PP. 39 - 48
論理/論証教育の思想(3) : テクストの観点から見た、論理/論証
PP. 49 - 52
暴力の観点からコミュニケーション教育を考える : 「キレる」児童・生徒と性をめぐる問題を中心に
PP. 53 - 62
ルーブリックを取り入れた文学作品の評価研究の成果と展望
PP. 63 - 72
国語科教育における「論理」・「論理的思考」概念の整理
PP. 9 - 18