広島大学 学術情報リポジトリ
  • English
  • 雑誌トップ
  • 28号 ( 2022-12-15 )
  • 27号 ( 2022-12-01 )
  • 26号 ( 2022-10-01 )
  • 25号 ( 2022-05-01 )
  • 24号 ( 2021-12-01 )
  • 23号 ( 2021-10-01 )
  • 22号 ( 2021-05-01 )
  • 21号 ( 2020-10-01 )
  • 20号 ( 2020-05-01 )
  • 19号 ( 2019-10-01 )
  • 18号 ( 2019-05-01 )
  • 17号 ( 2018-10-01 )
  • 16号 ( 2018-05-01 )
  • 15号 ( 2017-10-01 )
  • 14号 ( 2017-05-01 )
  • 13号 ( 2016-09-25 )
  • 12号 ( 2016-05-01 )
  • 11号 ( 2015-10-01 )
  • 10号 ( 2015-05-01 )
  • 9号 ( 2014-12-01 )
  • 8号 ( 2014-05-01 )
  • 7号 ( 2013-10-01 )
  • 6号 ( 2013-05-01 )
  • 5号 ( 2012-10-01 )
  • 4号 ( 2012-05-01 )
  • 3号 ( 2011-10-01 )
  • 2号 ( 2010-10-01 )
  • 1号 ( 2009-10-01 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00044838
Top > 国語教育思想研究 > 15号
国語教育思想研究 15号
2017-10-01 発行

現在進行中の日本の教育改革について : 特に国語科教育に注目して

難波 博孝 大学院教育学研究科 広大研究者総覧
本文ファイル
KokugoKyoikuShisoKenkyu_15_19.pdf 2.42 MB
About This Article
内容記述
この論考は、2017年10月20日「儒學與語文學術研討會」台北私立大学での発表を基にしています。
キーワード
教育改革
言語活動
状況
KokugoKyoikuShisoKenkyu_15_19.pdf 2.42 MB
  • 総目次
Other Article
「この話、おもしろいところあるでしよ」と訊かれた時に :「心意伝承の国語教育」の〈死〉と〈蘇り〉

PP. 1 - 18
大正後期の文化と国語科教育 : 中等学校国語教育史(六)

PP. 124 - 67
現在進行中の日本の教育改革について : 特に国語科教育に注目して

PP. 19 - 24
「子どもの論理」を活かした教育実践を目指して : 幼保小連携の視点から

PP. 25 - 34
保育・教育における「子どもの論理」を活かした実践の在り方について

PP. 35 - 44
ことばの発達支援を目指す2歳児親子クラブ活動の課題と展望

PP. 45 - 50
現代の文学教育における言葉の強度 : 村上春樹・小川洋子・宮澤賢治作品を中心として

PP. 51 - 65