Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
33号
( 2018-04 )
34号
( 2018-03 )
32号
( 2017-07 )
31号
( 2017-03 )
30号
( 2013-03 )
29号
( 2012-03 )
28号
( 2012-03 )
27号
( 2012-03 )
26号
( 2012-03 )
25号
( 2011-03 )
24号
( 2009-09 )
23号
( 2009-01 )
22号
( 2008-03 )
21号
( 2007-10 )
20号
( 2007-01 )
19号
( 2004 )
18号
( 1995-03 )
17号
( 1994-01 )
16号
( 1991-08 )
15号
( 1991-07 )
14号
( 1988-04 )
13号
( 1984-09 )
12号
( 1984-08 )
11号
( 1982-12 )
10号
( 1982-09 )
9号
( 1982-02 )
8号
( 1982-01 )
7号
( 1981-12 )
6号
( 1980-03 )
5号
( 1980-03 )
4号
( 1979-08 )
3号
( 1979-08 )
2号
( 1979 )
1号
( 1979 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00045887
Top
>
IPSHU Research Report Series
>
33号
IPSHU Research Report Series 33号
2018-04 発行
巻頭言
越智 光夫
広島大学
広大研究者総覧
本文ファイル
ipshu_en_33_97.pdf
486 KB
About This Article
内容記述
IPSHU Research Report Series No.33 : 平成29年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム「原爆体験・戦争記憶の継承〜託す平和遺産」, パートII : 日本語版,
Editor: Luli van der DOES
権利情報
Copyright (c) 2018 Institute for Peace Science, Hiroshima University
ipshu_en_33_97.pdf
486 KB
総目次
外部リンク
Other Article
「記憶の継承」 : 次世代に引き継ぐ資料館を目指して
PP. 115 - 129
沖縄と軍事基地の終わらない戦争
PP. 131 - 139
戦争の新たな虚構 : なぜ戦争の記憶が失われつつあるのか
PP. 141 - 150
参加型継承のための原爆体験・記憶分析
PP. 151 - 164
巻末言
PP. 165 - 166
Appendix i: Symposium Poster, Flyer, and Press Release
PP. 167 - 172
Appendix ii: Speakers’ Biographies and Abstracts
PP. 173 - 178
Executive Summary
PP. 2 - 2
Conveying the Memories of the A-Bomb Experience: Building a Museum of Heritage for Future Generations
PP. 29 - 46
Foreword: Aspiring to create a unique and the best research institute of its kind
PP. 3 - 4
Memory and US Military Bases in Okinawa: the unending war
PP. 47 - 57
Opening Remarks
PP. 5 - 6
The New War Imaginary: Why we are losing the memory of warfare
PP. 59 - 69
Challenges of memory inheritance: What can be inherited? What will we pass on?
PP. 7 - 28
Analyzing the Atomic-bomb Experience and Memory for Participatory Heritage
PP. 71 - 89
Closing Remarks
PP. 91 - 92
要旨
PP. 94 - 94
発刊にあたって : “Only One”で“No 1”の研究施設を目指して
PP. 95 - 96
巻頭言
PP. 97 - 98
継承の課題 : 何が継承できるのか、何を継承するのか
PP. 99 - 114