Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
26号
( 2022-09-30 )
25号
( 2021-09-30 )
24号
( 2020-09-30 )
23号
( 2019-09-30 )
22号
( 2018-09-30 )
21号
( 2017-09-30 )
20号
( 2016-09-30 )
19号
( 2015-03-31 )
18号
( 2014-03-31 )
17号
( 2013-03-31 )
16号
( 2012-03-31 )
15号
( 2011-03-31 )
14号
( 2010-03-31 )
13号
( 2009-03-31 )
12号
( 2008-03-31 )
11号
( 2007-03-31 )
10号
( 2006-03-31 )
9号
( 2005-03-31 )
8号
( 2004-03-31 )
7号
( 2003-03-31 )
6号
( 2002-03-31 )
5号
( 2001-03-31 )
4号
( 2000-09-01 )
3号
( 1999-03-31 )
2号
( 1998-03-31 )
1号
( 1997-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/23091
Top
>
広島大学留学生教育
>
4号
広島大学留学生教育 4号
2000-09-01 発行
インターフェースとしての日本事情
Nihonjijo as an Interface
奥村 訓代
本文ファイル
J-Int-Edu-HiroshimaUniv_4_9.pdf
540 KB
About This Article
キーワード
教育の国際化
留学生用日本事情からの脱皮
経験の共有
理解から創造へ
インターフェースとしての授業
SelfDOI
10.15027/23091
J-Int-Edu-HiroshimaUniv_4_9.pdf
540 KB
総目次
Other Article
留学生の日本語作文データベース(2) : 書き直された作文の活用
PP. 1 - 8
「橋づくし」 : 日本事情として読む三島由紀夫と中央区築地界隈
PP. 21 - 35
構成的グループ・エンカウンターと日本語教育 : 日本語教育を通して異文化理解を深めるために <特集 : 異文化交流・異文化理解>
PP. 37 - 45
在日外国人と日本人とのコミュニケーション : 地域における交流・支援活動の実体 <特集 : 異文化交流・異文化理解>
PP. 47 - 67
短大生の短期アメリカ研修の効果に関する研究 : アメリカ人のステレオタイプと英語力の自己評価への影響 <特集 : 異文化交流・異文化理解>
PP. 69 - 82
活動報告
PP. 83 - 126
インターフェースとしての日本事情
PP. 9 - 20