Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
26号
( 2022-09-30 )
25号
( 2021-09-30 )
24号
( 2020-09-30 )
23号
( 2019-09-30 )
22号
( 2018-09-30 )
21号
( 2017-09-30 )
20号
( 2016-09-30 )
19号
( 2015-03-31 )
18号
( 2014-03-31 )
17号
( 2013-03-31 )
16号
( 2012-03-31 )
15号
( 2011-03-31 )
14号
( 2010-03-31 )
13号
( 2009-03-31 )
12号
( 2008-03-31 )
11号
( 2007-03-31 )
10号
( 2006-03-31 )
9号
( 2005-03-31 )
8号
( 2004-03-31 )
7号
( 2003-03-31 )
6号
( 2002-03-31 )
5号
( 2001-03-31 )
4号
( 2000-09-01 )
3号
( 1999-03-31 )
2号
( 1998-03-31 )
1号
( 1997-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/46590
Top
>
広島大学留学生教育
>
22号
広島大学留学生教育 22号
2018-09-30 発行
日本語教育におけるMoodleの運用
The Operation of Moodle about the Japanese-Language Education
平澤 洋一
本文ファイル
JIntEduHU_22_1.pdf
849 KB
抄録
日本語教育の授業にCAI教材やマルチメディア教材を導入、2010年にはMoodle教材を本格運用した。不完全ではあったが日本語の構造、日本語音声、日本語文法、日本語語彙、日本語力確認、日本語総合試験、日本語表現法、現代日本文化などの教材を揃えざるを得なくなった。Moodle導入の理由は、授業のたびに大量の教材プリントに追われたこと、受講者にかなり顕著な学力差があって個々人の理解度と進度に深刻な差異を生じて教場内の混乱を招いてきたことにある。本稿で運用形態と成果を報告する。
About This Article
JIntEduHU_22_1.pdf
849 KB
総目次
Other Article
日本語教育におけるMoodleの運用
PP. 1 - 13
留学生の経済的な問題に関する実証的研究 : 岡山大学留学生相談室のデータに基づいて
PP. 14 - 27
シャドーイングの初級日本語クラスへの導入と経過
PP. 28 - 37
BEVIによるショート・ビジット型留学プログラムの効果分析 : 「グローバル人材」は育成できるのか?
PP. 38 - 52
Research gap in the negative language transfer studies and a Sociocultural approach: A proposal of integration to foster L2 learning
PP. 53 - 63
活動報告
PP. 65 - 128