Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
63号
( 2022-03-31 )
62号
( 2021-03-31 )
61号
( 2020-03-31 )
60号
( 2019-03-31 )
59号
( 2018-03-31 )
58号
( 2017-03-31 )
57号
( 2016-03-31 )
56号
( 2015-03-31 )
55号
( 2014-03-31 )
54号
( 2013-03-31 )
53号
( 2012-03-31 )
52号
( 2011-03-31 )
51号
( 2010-03-31 )
50号
( 2009-03-31 )
49号
( 2008-03-31 )
48号
( 2007-03-31 )
47号
( 2006-03-31 )
46号
( 2003-03-31 )
45号
( 2002-03-31 )
44号
( 2001-03-31 )
43号
( 2000-03-31 )
42号
( 1999-06-30 )
41号
( 1998-03-31 )
40号
( 1997-03-31 )
39号
( 1996-03-31 )
38号
( 1995-03-31 )
37号
( 1994-03-31 )
36号
( 1993-03-31 )
35号
( 1992-03-31 )
34号
( 1991-06-10 )
33号
( 1991-03-31 )
32号
( 1989-08-07 )
31号
( 1987-10-20 )
30号
( 1986-08-01 )
29号
( 1985-06-01 )
28号
( 1984-06-30 )
27号
( 1982-08-01 )
26中号
( 1980-11-04 )
26下号
( 1980-11-04 )
26上号
( 1980-11-04 )
25号
( 1979-08-01 )
24号
( 1978-08-01 )
23号
( 1977-08-01 )
22号
( 1976-08-01 )
21号
( 1975-04-05 )
20号
( 1973-12-01 )
19号
( 1971-12-25 )
18号
( 1971-01-05 )
17号
( 1970-06-05 )
16号
( 1969-04-01 )
15号
( 1968-08-10 )
14号
( 1968-03-15 )
13号
( 1967-06-25 )
12号
( 1966-09-10 )
11号
( 1966-04-05 )
10号
( 1965-04-05 )
9号
( 1964-11-15 )
8号
( 1963-12-25 )
7号
( 1963-05-05 )
6号
( 1962-12-20 )
5号
( 1962-11-10 )
4号
( 1962-08-25 )
3号
( 1961-04-15 )
2号
( 1960-11 )
1号
( 1960-02-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/50673
Top
>
国語教育研究
>
61号
国語教育研究 61号
2020-03-31 発行
〈心〉をたどる源氏物語の授業(1) : 夕顔巻の場合
小川 満江
本文ファイル
KokugoKyoikuKenkyu_61_11.pdf
723 KB
About This Article
KokugoKyoikuKenkyu_61_11.pdf
723 KB
総目次
Other Article
批判的思考を中心とした教科融合的な学習の研究 : 「論証」「評価読み」「科学に対する見方・考え方」を足掛かりにして
PP. 1 - 10
愛媛県松山市方言における青年層の動詞・形容詞終止形のアクセント
PP. 102 - 92
国語科における「深い学び」について : 「書くこと」の指導を通して
PP. 103 - 109
〈心〉をたどる源氏物語の授業(1) : 夕顔巻の場合
PP. 11 - 21
高等学校国語科における理解方略指導に関する一考察 : 『羅生門』から『富獄百景』に至る二学期間の授業分析を通して
PP. 110 - 121
国語科における「つながり」を意識した授業づくり : 中学二年生前期の単元計画を中心に
PP. 122 - 131
「主体的・対話的で深い学び」をいざなう条件 : 学びの「つながり」意識を教師が意図的に育てる
PP. 132 - 136
昭和初期郷土教育運動における郷土国語読本の編纂 : 徳田尋常高等小学校『德田校 郷土國語讀本』を中心に
PP. 22 - 34
『宇治拾遺物語』第五五段「薬師寺別当事」の教材化(一) : 〈批判〉について考える学習の教材として
PP. 35 - 44
新保磐次『中學國文讀本』における「普通文」その2 : 編者作成教材における文体的試みと三土忠造『中學國語讀本』への改変
PP. 45 - 55
古典作品を教材とした「深い学び」の実現をめざして : 『枕草子』「春はあけぼの」の授業実践
PP. 56 - 67
図表を用いて論述する練習作文教材の開発 : 高校入試問題の分析をとおして
PP. 68 - 79
協同的な活動を活かした高等学校における文章表現指導の実践的研究 : 記述前・記述中段階の指導を中心として
PP. 80 - 91