Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
63号
( 2022-03-31 )
62号
( 2021-03-31 )
61号
( 2020-03-31 )
60号
( 2019-03-31 )
59号
( 2018-03-31 )
58号
( 2017-03-31 )
57号
( 2016-03-31 )
56号
( 2015-03-31 )
55号
( 2014-03-31 )
54号
( 2013-03-31 )
53号
( 2012-03-31 )
52号
( 2011-03-31 )
51号
( 2010-03-31 )
50号
( 2009-03-31 )
49号
( 2008-03-31 )
48号
( 2007-03-31 )
47号
( 2006-03-31 )
46号
( 2003-03-31 )
45号
( 2002-03-31 )
44号
( 2001-03-31 )
43号
( 2000-03-31 )
42号
( 1999-06-30 )
41号
( 1998-03-31 )
40号
( 1997-03-31 )
39号
( 1996-03-31 )
38号
( 1995-03-31 )
37号
( 1994-03-31 )
36号
( 1993-03-31 )
35号
( 1992-03-31 )
34号
( 1991-06-10 )
33号
( 1991-03-31 )
32号
( 1989-08-07 )
31号
( 1987-10-20 )
30号
( 1986-08-01 )
29号
( 1985-06-01 )
28号
( 1984-06-30 )
27号
( 1982-08-01 )
26中号
( 1980-11-04 )
26下号
( 1980-11-04 )
26上号
( 1980-11-04 )
25号
( 1979-08-01 )
24号
( 1978-08-01 )
23号
( 1977-08-01 )
22号
( 1976-08-01 )
21号
( 1975-04-05 )
20号
( 1973-12-01 )
19号
( 1971-12-25 )
18号
( 1971-01-05 )
17号
( 1970-06-05 )
16号
( 1969-04-01 )
15号
( 1968-08-10 )
14号
( 1968-03-15 )
13号
( 1967-06-25 )
12号
( 1966-09-10 )
11号
( 1966-04-05 )
10号
( 1965-04-05 )
9号
( 1964-11-15 )
8号
( 1963-12-25 )
7号
( 1963-05-05 )
6号
( 1962-12-20 )
5号
( 1962-11-10 )
4号
( 1962-08-25 )
3号
( 1961-04-15 )
2号
( 1960-11 )
1号
( 1960-02-10 )
国語教育研究
52号
2011-03-31 発行
最新号
ISSN
:
0287-3354
発行元
:
広島大学教育学部国語教育会
Top
>
国語教育研究
自己を問う〈読み〉を働き掛ける虚構 : 村上春樹「青が消える」の教材性の検討 <研究論文>
中野 登志美
;
PP. 1 - 12
「字謎」 : 中国の言語遊戯を読む <教材発掘>
佐藤 大志
;
PP. 129 - 133
中学生と古典との出会いをめぐる一提案 : 「死」との出会いを意識した授業開発の実践 <研究論文>
竹本 正子
;
PP. 13 - 21
思考の論理・思想の論理を獲得する読みの学習 : 説明文教材を例に <研究論文>
信木 伸一
;
PP. 22 - 31
各教科の核となる「論理的な思考力・表現力」の育成 : 〈論理〉と〈ロジカル・コミュニケーション〉で構成する「ことば科」の研究開発 <研究論文>
矢原 豊祥
;
PP. 32 - 43
ことばで生活は切り開かれたか : 学校設定科目「私達が立っている場所」十年の検証 <研究論文>
小山 秀樹
;
PP. 44 - 56
坪内逍遙「国文学の将来(演説の体に倣ふ)」論 : その「国民文学」論の位相 <研究論文>
岡本 絵里
;
竹村 信治
;
PP. 57 - 71
ポストモダン絵本論からみた文学教育の可能性 : マコーレイ『白黒』に関する議論を手がかりとして <研究論文>
山元 隆春
;
PP. 72 - 93
高等学校における漢詩教材を用いた学習指導についての一考察 <第51回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議>1
植田 隆
;
PP. 94 - 106
表現することで〈読むこと〉を深める漢文の授業の試み <第51回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議>2
北崎 貴寛
;
PP. 107 - 116
郷土古典文学作品の教材化および指導方法の研究 : 菅茶山作品と茶山ポエム <第51回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議>3
髙尾(七河) 香織
;
PP. 117 - 126
学習者の認識の拡充、思考の深化を図る漢文授業の展開 <第51回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議>まとめ
吉田 裕久
;
PP. 127 - 128
総目次