Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
63号
( 2022-03-31 )
62号
( 2021-03-31 )
61号
( 2020-03-31 )
60号
( 2019-03-31 )
59号
( 2018-03-31 )
58号
( 2017-03-31 )
57号
( 2016-03-31 )
56号
( 2015-03-31 )
55号
( 2014-03-31 )
54号
( 2013-03-31 )
53号
( 2012-03-31 )
52号
( 2011-03-31 )
51号
( 2010-03-31 )
50号
( 2009-03-31 )
49号
( 2008-03-31 )
48号
( 2007-03-31 )
47号
( 2006-03-31 )
46号
( 2003-03-31 )
45号
( 2002-03-31 )
44号
( 2001-03-31 )
43号
( 2000-03-31 )
42号
( 1999-06-30 )
41号
( 1998-03-31 )
40号
( 1997-03-31 )
39号
( 1996-03-31 )
38号
( 1995-03-31 )
37号
( 1994-03-31 )
36号
( 1993-03-31 )
35号
( 1992-03-31 )
34号
( 1991-06-10 )
33号
( 1991-03-31 )
32号
( 1989-08-07 )
31号
( 1987-10-20 )
30号
( 1986-08-01 )
29号
( 1985-06-01 )
28号
( 1984-06-30 )
27号
( 1982-08-01 )
26中号
( 1980-11-04 )
26下号
( 1980-11-04 )
26上号
( 1980-11-04 )
25号
( 1979-08-01 )
24号
( 1978-08-01 )
23号
( 1977-08-01 )
22号
( 1976-08-01 )
21号
( 1975-04-05 )
20号
( 1973-12-01 )
19号
( 1971-12-25 )
18号
( 1971-01-05 )
17号
( 1970-06-05 )
16号
( 1969-04-01 )
15号
( 1968-08-10 )
14号
( 1968-03-15 )
13号
( 1967-06-25 )
12号
( 1966-09-10 )
11号
( 1966-04-05 )
10号
( 1965-04-05 )
9号
( 1964-11-15 )
8号
( 1963-12-25 )
7号
( 1963-05-05 )
6号
( 1962-12-20 )
5号
( 1962-11-10 )
4号
( 1962-08-25 )
3号
( 1961-04-15 )
2号
( 1960-11 )
1号
( 1960-02-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/24457
Top
>
国語教育研究
>
41号
国語教育研究 41号
1998-03-31 発行
国語科教育における「学び」の転換 : 「教える」ことから「学ぶ」ことへ<研究協議会のまとめ> <第38回学会協議会記録>
田中 宏幸
本文ファイル
KokugoKyoikuKenkyu_41_179.pdf
181 KB
About This Article
内容記述
研究協議会のまとめ
SelfDOI
10.15027/24457
KokugoKyoikuKenkyu_41_179.pdf
181 KB
総目次
Other Article
新しい敬語の補助動詞「~テミエル」が保守的な共通語と抗争する方言戦略 <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 1 - 14
「新聞」及び「岩波ブックレット」を使った小論文指導 (平成八年度を中心に)
PP. 100 - 118
新書をまるごと読む : 鈴木孝夫著『教養としての言語学』(岩波書店)のばあい
PP. 119 - 129
単元「生と死をみつめて」について : 夏目漱石『こころ』をどう扱うか
PP. 133 - 147
私達が立っている場所 : 一九九七年七月、「トルソーの時代」を読む <第38回学会協議会記録>
PP. 148 - 156
"主体〈わたし〉"考 : 説話と表現(4) <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 15 - 29
「教える」ことから「学ぶ」ことへ : ディベート導入の試み <第38回学会協議会記録>
PP. 157 - 168
高校教育における「学び」の転換 : 「教える」ことから「学ぶ」ことへ <第38回学会協議会記録>
PP. 169 - 178
国語科教育における「学び」の転換 : 「教える」ことから「学ぶ」ことへ<研究協議会のまとめ> <第38回学会協議会記録>
PP. 179 - 182
『世説新語』 : 貴族の生き方を読む <教材発掘 No.1>
PP. 183 - 187
鮑照と「俗」文学 : 六朝における鮑照評価をめぐって <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 30 - 40
長谷川滋成先生 著書・論文等目録 <長谷川滋成先生還暦記念特集>
PP. 41 - 42
〈語りの構造〉を踏まえた〈読み〉 : 古文の授業構築のために
PP. 43 - 57
作品への視野をひらく古文の読解指導 : 古文学習指導三年間のあゆみをふりかえって
PP. 58 - 72
小説教材での「なりきる」工夫 : 授業参加をめざしての模索
PP. 73 - 83
自己回復・自己発見の力を育てる : 定時制高校におけることばの学習より
PP. 84 - 99