地域経済研究 12号
2001-03-31 発行

中国・四国地域の市町村における小売業集積の動態 : 1988年~97年の商業統計表データによる分析 <論説>

Trends in Retailing in Municipalities of Chugoku and Shikoku Regions : An Empirical Analysis Using Data from Census of Commerce for 1988-1997
阿部 宏史
本文ファイル
抄録
本研究では、中国・四国地域の市町村における小売業集積の動向とその変動要因を検討するために、1988年~97年の3年毎、4時点の商業統計表データによる分析を行った。具体的には、小売業の業種として、小売業の全業種合計、織物・衣服・身の回り品小売業(買回り品業種)、飲食料品小売業(最寄り品業種)の3業種を取り上げ、吸引度指数、店舗密度、店舗規模、人的効率、人的サービス率の5指標を用いて、市町村の小売業拠点性の変動と拠点性への影響要因を検討した。分析の結果、吸引度指数が大きく小売拠点性の高い市町村では、分析期間中の吸引度指数の変化が小さく、拠点性に大きな変化が見られなかったのに対し、吸引度指数が小さく小売拠点性が低い市町村の中には、期間中に吸引度指数が大きく増加するケースが見られた。また、吸引度指数の変化は、人的効率(従業員の労働生産性)と店舗規模の2要因との相関が高く、小売業の拠点性向上には、従業員の労働生産性向上と店舗の大型化が強く影響していることが明らかになった。
キーワード
小売業集積
吸引度
小売環境指標
Retail activities
Attraction of customers
Conditions for retailing
SelfDOI