Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
51号
( 2022-03-31 )
50号
( 2021-03-31 )
49号
( 2020-03-31 )
48号
( 2019-03-31 )
47号
( 2018-03-31 )
46号
( 2017-03-31 )
45号
( 2016-03-31 )
44号
( 2015-03-31 )
43号
( 2014-03-31 )
42号
( 2013-03-31 )
41号
( 2012-03-31 )
40号
( 2011-03-31 )
39号
( 2010-03-31 )
38号
( 2009-03-31 )
37号
( 2008-03-31 )
36号
( 2007-03-31 )
35号
( 2006-03-31 )
34号
( 2005-03-31 )
33号
( 2004-03-31 )
32号
( 2003-03-31 )
31号
( 2002-03-31 )
30号
( 2001-03-31 )
29号
( 2000-03-31 )
28号
( 1999-03-31 )
27号
( 1998-03-31 )
26号
( 1997-03-31 )
25号
( 1996-03-31 )
24号
( 1995-03-31 )
23号
( 1994-03-31 )
22号
( 1993-03-31 )
21号
( 1992-03-31 )
20号
( 1991-03-31 )
19号
( 1990-03-31 )
18号
( 1989-03-31 )
17号
( 1988-03-31 )
16号
( 1987-03-31 )
15号
( 1986-03-31 )
14号
( 1985-03-31 )
13号
( 1984-03-31 )
12号
( 1983-03-31 )
11号
( 1982-03-31 )
10号
( 1981-03-31 )
9号
( 1980-03-31 )
8号
( 1979-03-31 )
7号
( 1978-03-31 )
6号
( 1977-03-31 )
5号
( 1976-03-31 )
4号
( 1975-03-31 )
3号
( 1974-03-31 )
2号
( 1973-03-31 )
1号
( 1972-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00050998
Top
>
ニダバ
>
43号
ニダバ 43号
2014-03-31 発行
ドイツ語の心理動詞における語彙化について
野上 さなみ
本文ファイル
Nidaba_43_1.pdf
986 KB
About This Article
内容記述
本稿は、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)の支援を受けた研究「ドイツ語動詞の語彙化と動詞範疇の連動について」に基づくものである。
Nidaba_43_1.pdf
986 KB
総目次
Other Article
ドイツ語の心理動詞における語彙化について
PP. 1 - 10
『トロイア物語』の変容 : 英雄たちの死をめぐって
PP. 109 - 118
不完全中和(incomplete neutralization) : 音韻理論への貢献と残された課題
PP. 11 - 20
土井忠生先生の「キリシタン語学」講義
PP. 119 - 122
古フランス語における付加形容詞と名詞の語順に関する考察 : 文法書記述の疑問点,矛盾点に着目して
PP. 21 - 30
方言に対応した形態素解析辞書の拡張 : 『広島大学電話会話コーパス』構築に際して
PP. 31 - 39
怒江州のカムチベット語丙中洛[Bodgrong]方言の方言特徴
PP. 40 - 49
象形文字ルウィ語碑文の字体の比較考察
PP. 50 - 58
英語とモンゴル語における語彙アスペクトと進行形の共起性について
PP. 59 - 68
日・韓の商品名の名づけ : 嗜好品を対象として
PP. 69 - 78
日本語・イタリア語比較対照研究 : 「古-/旧-」vs「antico/vechino」
PP. 79 - 88
The Existential Expression of English and Italian: The Derived Sentences from the SmalI Clause Structure and the Unaccusative Structure
PP. 89 - 98
ロマンシュ語スルセルヴァ方言の助動詞の選択性 : フランス語とイタリア語の対照,並びにコーパス調査とアンケート調査を通して
PP. 99 - 108