Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
51号
( 2022-03-31 )
50号
( 2021-03-31 )
49号
( 2020-03-31 )
48号
( 2019-03-31 )
47号
( 2018-03-31 )
46号
( 2017-03-31 )
45号
( 2016-03-31 )
44号
( 2015-03-31 )
43号
( 2014-03-31 )
42号
( 2013-03-31 )
41号
( 2012-03-31 )
40号
( 2011-03-31 )
39号
( 2010-03-31 )
38号
( 2009-03-31 )
37号
( 2008-03-31 )
36号
( 2007-03-31 )
35号
( 2006-03-31 )
34号
( 2005-03-31 )
33号
( 2004-03-31 )
32号
( 2003-03-31 )
31号
( 2002-03-31 )
30号
( 2001-03-31 )
29号
( 2000-03-31 )
28号
( 1999-03-31 )
27号
( 1998-03-31 )
26号
( 1997-03-31 )
25号
( 1996-03-31 )
24号
( 1995-03-31 )
23号
( 1994-03-31 )
22号
( 1993-03-31 )
21号
( 1992-03-31 )
20号
( 1991-03-31 )
19号
( 1990-03-31 )
18号
( 1989-03-31 )
17号
( 1988-03-31 )
16号
( 1987-03-31 )
15号
( 1986-03-31 )
14号
( 1985-03-31 )
13号
( 1984-03-31 )
12号
( 1983-03-31 )
11号
( 1982-03-31 )
10号
( 1981-03-31 )
9号
( 1980-03-31 )
8号
( 1979-03-31 )
7号
( 1978-03-31 )
6号
( 1977-03-31 )
5号
( 1976-03-31 )
4号
( 1975-03-31 )
3号
( 1974-03-31 )
2号
( 1973-03-31 )
1号
( 1972-03-31 )
ニダバ
41号
2012-03-31 発行
最新号
ISSN
:
0289-0089
発行元
:
西日本言語学会
Top
>
ニダバ
論文
日本語およびトルコ語における外来語の効果意識を構成する因子と受容意識との関連性
TOKSOZ, Levent
;
PP. 1 - 10
日本語とインドネシア語の文末詞の対照研究
HARISTIANI, Nuria
;
PP. 11 - 20
推量用法の「だろう」と「はずだ」に関する研究 : 韓国語との対照を中心に
櫂 城
;
PP. 21 - 30
日本語教育に見られる日中敬語の特徴
曹 春玲
;
PP. 31 - 40
日本語と中国語の依頼談話における「依頼開始」ストラテジーの考察 : サービス・エンカウンター場面に焦点を当てて
畑中 香乃
;
PP. 41 - 50
日本語・イタリア語対照研究 : 「水語彙」を中心として
古浦 敏生
;
PP. 51 - 60
迪慶州香格里拉県中央域カムチベット語(建塘/小中甸/格咱方言)の方言特徴
鈴木 博之
;
PP. 61 - 70
サムエル記・列王記と歴史誌の並行箇所の比較 : hayah(be動詞相当)のkatal形を中心に
池田 晶
;
PP. 71 - 80
象形文字ルウィ語の通時的考察 : initial -a- finalとr転化を中心にして
大城 光正
;
PP. 81 - 87
スロバキア語のシンタグマの形式と機能 : 2要素統合体の文法構造と機能構造の諸タイプを中心として
本城 二郎
;
PP. 88 - 97
現代ドイツ語の自動詞における語彙化について
野上 さなみ
;
PP. 98 - 107
ボッカッチョIl Filostratoにおける語尾切断について
西村 政人
;
PP. 108 - 116
フランス語における語順構造シフトの通時的方向性 : 語順類型論的観点から見えてくるもの
今田 良信
;
PP. 117 - 126
The Order of Grammar Item Difficulty: A Preliminary Analysis
NISHITANI, Atsuko
;
PP. 127 - 136
総目次