Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
51号
( 2022-03-31 )
50号
( 2021-03-31 )
49号
( 2020-03-31 )
48号
( 2019-03-31 )
47号
( 2018-03-31 )
46号
( 2017-03-31 )
45号
( 2016-03-31 )
44号
( 2015-03-31 )
43号
( 2014-03-31 )
42号
( 2013-03-31 )
41号
( 2012-03-31 )
40号
( 2011-03-31 )
39号
( 2010-03-31 )
38号
( 2009-03-31 )
37号
( 2008-03-31 )
36号
( 2007-03-31 )
35号
( 2006-03-31 )
34号
( 2005-03-31 )
33号
( 2004-03-31 )
32号
( 2003-03-31 )
31号
( 2002-03-31 )
30号
( 2001-03-31 )
29号
( 2000-03-31 )
28号
( 1999-03-31 )
27号
( 1998-03-31 )
26号
( 1997-03-31 )
25号
( 1996-03-31 )
24号
( 1995-03-31 )
23号
( 1994-03-31 )
22号
( 1993-03-31 )
21号
( 1992-03-31 )
20号
( 1991-03-31 )
19号
( 1990-03-31 )
18号
( 1989-03-31 )
17号
( 1988-03-31 )
16号
( 1987-03-31 )
15号
( 1986-03-31 )
14号
( 1985-03-31 )
13号
( 1984-03-31 )
12号
( 1983-03-31 )
11号
( 1982-03-31 )
10号
( 1981-03-31 )
9号
( 1980-03-31 )
8号
( 1979-03-31 )
7号
( 1978-03-31 )
6号
( 1977-03-31 )
5号
( 1976-03-31 )
4号
( 1975-03-31 )
3号
( 1974-03-31 )
2号
( 1973-03-31 )
1号
( 1972-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00049620
Top
>
ニダバ
>
36号
ニダバ 36号
2007-03-31 発行
象形文字ルウィ語の小辞 -si 再考
大城 光正
本文ファイル
Nidaba_36_9.pdf
697 KB
About This Article
Nidaba_36_9.pdf
697 KB
総目次
Other Article
シュメール語の代名詞接中辞の表記について
PP. 1 - 8
句構造論の存続適性を分ける分水嶺 : 補語を保護するか/反故にするか、それが問題だ
PP. 107 - 112
Chomsky [1995], The Minimalist Program (The MIT Press): Review I : 鎮魂 : 変形文法半世紀とミニ・プロ13回忌
PP. 113 - 119
手話言語とろう者社会
PP. 120 - 128
甘孜州郷城県カムチベット語の方言特徴
PP. 17 - 26
Semantically Explaining Grammatical Properties of Two Types of Relative Clauses in Oriya
PP. 27 - 36
現代文語アラビア語における動詞tammaの用法(前編)
PP. 37 - 46
言語文化教育素材としてのテクスト種ウィット : ウィットに見るさまざまなドイツ語
PP. 47 - 56
A Study of Tabitha Bramble's Language and Epistolary Style in The Expedition of Humphry Clinker
PP. 57 - 66
日本語・イタリア語における温度形容詞の比較対照研究
PP. 67 - 76
日本語終助詞の動態的変化に関する考察 : 男女による終助詞使用の均質化に焦点をあてて
PP. 77 - 86
語用論の視点から見た日本語の主題の非省略
PP. 87 - 96
象形文字ルウィ語の小辞 -si 再考
PP. 9 - 16
「接続表現」形式に見る20~60歳代の日本語母語話者の会話管理 : 日本語の座談会を資料として
PP. 97 - 106