広島大学 学術情報リポジトリ
  • English
  • 雑誌トップ
  • 51号 ( 2022-03-31 )
  • 50号 ( 2021-03-31 )
  • 49号 ( 2020-03-31 )
  • 48号 ( 2019-03-31 )
  • 47号 ( 2018-03-31 )
  • 46号 ( 2017-03-31 )
  • 45号 ( 2016-03-31 )
  • 44号 ( 2015-03-31 )
  • 43号 ( 2014-03-31 )
  • 42号 ( 2013-03-31 )
  • 41号 ( 2012-03-31 )
  • 40号 ( 2011-03-31 )
  • 39号 ( 2010-03-31 )
  • 38号 ( 2009-03-31 )
  • 37号 ( 2008-03-31 )
  • 36号 ( 2007-03-31 )
  • 35号 ( 2006-03-31 )
  • 34号 ( 2005-03-31 )
  • 33号 ( 2004-03-31 )
  • 32号 ( 2003-03-31 )
  • 31号 ( 2002-03-31 )
  • 30号 ( 2001-03-31 )
  • 29号 ( 2000-03-31 )
  • 28号 ( 1999-03-31 )
  • 27号 ( 1998-03-31 )
  • 26号 ( 1997-03-31 )
  • 25号 ( 1996-03-31 )
  • 24号 ( 1995-03-31 )
  • 23号 ( 1994-03-31 )
  • 22号 ( 1993-03-31 )
  • 21号 ( 1992-03-31 )
  • 20号 ( 1991-03-31 )
  • 19号 ( 1990-03-31 )
  • 18号 ( 1989-03-31 )
  • 17号 ( 1988-03-31 )
  • 16号 ( 1987-03-31 )
  • 15号 ( 1986-03-31 )
  • 14号 ( 1985-03-31 )
  • 13号 ( 1984-03-31 )
  • 12号 ( 1983-03-31 )
  • 11号 ( 1982-03-31 )
  • 10号 ( 1981-03-31 )
  • 9号 ( 1980-03-31 )
  • 8号 ( 1979-03-31 )
  • 7号 ( 1978-03-31 )
  • 6号 ( 1977-03-31 )
  • 5号 ( 1976-03-31 )
  • 4号 ( 1975-03-31 )
  • 3号 ( 1974-03-31 )
  • 2号 ( 1973-03-31 )
  • 1号 ( 1972-03-31 )
ニダバ
18号
1989-03-31 発行
最新号
ISSN : 0289-0089
発行元 : 西日本言語学会
Top > ニダバ
論文
話法の助動詞solnの現代ドイツ語への訳語についての一考察(その2) : H. Bracket : Das Nibelungenliedを対象に
岡崎 忠弘;
PP. 1 - 12
談話分析と日本語の談話指導 : 談話分析と談話指導の交差する領域の創出と展開
岡崎 敏雄;
PP. 13 - 22
日本語の『―ている』と中国語の『―着』との対照研究
犬塚 優司;
PP. 23 - 32
シュメール語動詞túmに於ける場所名詞句の格標示について
峯 正志;
PP. 33 - 43
新約聖書ギリシア語におけるInfinitive構文
近松 明彦;
PP. 44 - 53
報告
Report on AILA Sydney 1987
Hashiuchi, Takeshi;
PP. 54 - 59
サバティーニ教授の『イタリア語史講義』ノート
古浦 敏生;
PP. 60 - 63
研究発表要旨
ポルトガル語におけるRaisingについて
坂東 明朗;
PP. 64 - 68
現代フランス語における古典語由来の人名の音節数と語形の特徴について
今田 良信;
PP. 69 - 69
与格主語と「はじめて」文
長友 和彦;
PP. 70 - 70
  • 総目次