Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
32号
( 2022-03-25 )
31号
( 2021-03-31 )
30号
( 2020-03-25 )
29号
( 2019 )
28号
( 2018 )
27号
( 2017-03-25 )
26号
( 2016-03-25 )
25号
( 2015-03-25 )
24号
( 2014-03-14 )
23号
( 2013-03-15 )
21号
( 2011-03-15 )
20号
( 2010-03-15 )
19号
( 2009-03-15 )
18号
( 2008-03-15 )
17号
( 2007-03-15 )
16号
( 2006-03-15 )
15号
( 2005-03-15 )
14号
( 2004-03-15 )
13号
( 2003-03-15 )
12号
( 2002-03-15 )
11号
( 2001-03-15 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/17499
Top
>
広島大学日本語教育研究
>
13号
広島大学日本語教育研究 13号
2003-03-15 発行
異文化間コミュニケーションの問題解決場面に見られる日本人学生の自文化認識
Cultural Identity of Japanese Students : through the Opinion toward the Problem of the Cross-cultural Communication
大浜 るい子
永田 良太
広大研究者総覧
本文ファイル
KJ00000704395.pdf
989 KB
About This Article
SelfDOI
10.15027/17499
KJ00000704395.pdf
989 KB
総目次
Other Article
ジャーナルの機能と機能別に見る学習援助者の対応 : 外国人留学生の場合
PP. 1 - 8
日本語CALL聴解練習用教材の開発
PP. 15 - 21
アクセント教育の体系的シラバスとアクセントの「ゆれ」
PP. 23 - 30
『坊っちゃん』冒頭の修辞学的分析 : 「現在感」による性格描写を中心に
PP. 31 - 37
「人間性」の向上をめざして : ある教養ゼミでの試み
PP. 39 - 46
短作文の誤用訂正に関するアクション・リサーチ : いつもの訂正を振り返る
PP. 47 - 51
消しゴムについての文体論的ノート
PP. 53 - 58
台湾の大学の日本語会話授業における教師の母語使用に対する意識 : 学期別の教師と学習者の意識調査に基づいて
PP. 59 - 66
村上春樹と戦後の日本 : アンビヴァレントな「アメリカ」と「日本語」をめぐって
PP. 67 - 74
異文化間コミュニケーションの問題解決場面に見られる日本人学生の自文化認識
PP. 75 - 82
ホーリスティック・アプローチと日本語教育理論(1) : 世界観・教育哲学を中心に
PP. 9 - 13