Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
62巻
( 2022-03-31 )
61巻
( 2021-03-31 )
60巻
( 2020-03-31 )
59巻
( 2019-03-31 )
58巻
( 2018-03-31 )
57巻
( 2017-03-31 )
56巻
( 2016-03-31 )
55巻
( 2015-03-20 )
54巻
( 2014-03-19 )
53巻
( 2013-03-19 )
52巻
( 2012-03-19 )
51巻
( 2011-03 )
50巻
( 2010-03-20 )
49巻
( 2009-03-20 )
48巻
( 2008-03-20 )
47巻
( 2007-03-20 )
46巻
( 2006-03-20 )
45巻
( 2005-03-22 )
44巻
( 2004-03-22 )
43巻
( 2003-03-18 )
42巻
( 2002-03-18 )
41巻
( 2001-03-17 )
40巻
( 2000-03-18 )
39巻
( 1999-03-19 )
38巻
( 1998-03-24 )
37巻
( 1997-03-11 )
36巻
( 1996-03-11 )
35巻
( 1995-03-10 )
34巻
( 1994-03-10 )
33巻
( 1993-03-10 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/32987
Top
>
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
>
50巻
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 50巻
2010-03-20 発行
進路学習に於ける進路志望形成過程の研究 : 「職業調べ学習」・「学部調べ学習」・「広島大学見学学習」を通して <第2部 教科研究>
三宅 幸信
村山 太郎
服部 裕一郎
本文ファイル
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_50_117.pdf
418 KB
抄録
本稿は,当校第3学年(2009年度)の進路学習の取り組みを紹介し,とりわけ「広島大学見学学習」(2009年11月2日(月)実施)を取り上げ考察の観点とし,本学年の進路学習の成果を報告するものである。そこでは,本学年進路指導の特徴を述べ,第1学年と第2学年での実際の取り組みを紹介する。また,第3学年の取り組みの紹介では,「広島大学見学学習」実施前後を通じて生徒たちの大学のイメージがいかに変容したかを明らかにし,そのことが生徒にいかなる力を育むことになったのかを詳述する。
About This Article
SelfDOI
10.15027/32987
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_50_117.pdf
418 KB
総目次
Other Article
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成21年度(第1年次) : クリティカルシンキングを育成する中等教育教育課程の開発
PP. 1 - 116
進路学習に於ける進路志望形成過程の研究 : 「職業調べ学習」・「学部調べ学習」・「広島大学見学学習」を通して <第2部 教科研究>
PP. 117 - 122
中学校1年生の総合的な学習における著作権教育について : 授業実践と生徒の意識変容の調査 <第2部 教科研究>
PP. 123 - 128
複数教材を用いた単元構想についての考察 <第2部 教科研究>
PP. 129 - 134
国語科授業における学習者の読みの構えの育成 <第2部 教科研究>
PP. 135 - 140
比べ読みで身につく学力 : 古典学習指導の実際 : 『枕草子』の授業から(1) <第2部 教科研究>
PP. 141 - 146
社会をクリティカルに読み解く力を育てる社会科公民授業の開発 : 小単元「景気と経済政策 : なぜ景気回復したのか?」の場合 <第2部 教科研究>
PP. 147 - 152
中学校数学科における出店授業の調査研究その2 : 前回の調査を踏まえて <第2部 教科研究>
PP. 153 - 162
生物科における「進化」を考える授業開発 : 細胞進化をとらえる教材 <第2部 教科研究>
PP. 163 - 168
相手との攻防を工夫する剣道の授業 <第2部 教科研究>
PP. 169 - 180
スピーキング能力を高める中学校段階のシラバス(2) : 評価問題作成時の留意点 <第2部 教科研究>
PP. 181 - 186
英文要約指導法の定式化に向けた基礎研究 <第2部 教科研究>
PP. 187 - 194