Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
11号
( 2019-12-25 )
10号
( 2018-12-25 )
9号
( 2017-12-25 )
8号
( 2016-12-25 )
7号
( 2015-12-25 )
6号
( 2014-12-25 )
5号
( 2013-12-25 )
4号
( 2012-12-25 )
3号
( 2011-12-25 )
2号
( 2010-12-25 )
1号
( 2009-12-25 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/34530
Top
>
広島大学総合博物館研究報告
>
4号
広島大学総合博物館研究報告 4号
2012-12-25 発行
瀬戸内海で採集されたアルビノのクサフグTakifugu niphobles(フグ科) <原著論文>
First Record of Albino Grass Puffer, Takifugu niphobles (Tetraodontidae), Based on Specimen from Seto Inland Sea in South-Western Japan <Article>
重田 利拓
小畑 泰弘
星野 浩一
岡本 裕之
正岡 哲治
清水 則雄
広大研究者総覧
本文ファイル
BullHiroshimaUnivMuseum_4_13.pdf
901 KB
抄録
2011年11月に瀬戸内海の山口県周防灘でアルビノのクサフグTakifugu niphobles 1標本が採集された。全長164.6mm,体長133.9mm,雄の成魚で,体色は淡黄色,瞳孔は黒色を呈する。肥満度は106.6%,生殖腺重量指数は0.75%を示した。精巣組織像より,生殖年周期における精巣の成熟段階は,後繁殖期から精原細胞増殖期への移行段階であった。本報は標本に基づく,クサフグのみならずフグ科におけるアルビノの初記録である。
About This Article
キーワード
アルビノ
クサフグ
瀬戸内海
フグ科
Takifugu niphobles
Albino
grass puffer
Seto Inland Sea
Tetraodontidae
SelfDOI
10.15027/34530
権利情報
Copyright (c) 2012 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
BullHiroshimaUnivMuseum_4_13.pdf
901 KB
総目次
Other Article
ラムサール条約湿地「蕪栗沼及び周辺水田」の保全と活用 <原著論文>
PP. 1 - 11
瀬戸内海で採集されたアルビノのクサフグTakifugu niphobles(フグ科) <原著論文>
PP. 13 - 21
長門国府・国分寺を中心とした軒瓦の様相 <原著論文>
PP. 23 - 42
瀬戸内海中央部で発見された腕足類2種について <短報>
PP. 43 - 48
広島大学東広島キャンパスに生息する哺乳類 : 特にニホンテンについて <資料>
PP. 49 - 52
広島県産淡水・汽水魚類の寄生虫目録(1925-2012年) <資料>
PP. 53 - 71
教養的教育科目『教養ゼミ』における大学博物館利用と学生による評価 : 広島大学の事例から <資料>
PP. 73 - 82
原爆と広島大学「生死の火」学術編(復刻版) <書評>
PP. 83 - 85