Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
57巻
( 2018-12-25 )
56巻
( 2017-12-15 )
55巻
( 2016-12-25 )
54巻
( 2015-12-25 )
53巻
( 2014-12-25 )
52巻
( 2013-12-25 )
51巻
( 2012-12-24 )
50巻
( 2011-12-24 )
49巻
( 2010-12-24 )
48巻
( 2009-12-25 )
47巻
( 2008-12-20 )
46巻
( 2007-12-20 )
45巻
( 2006-12-20 )
44巻
( 2005-11-22 )
42巻
( 2003-11-30 )
41巻
( 2002-10-20 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/43705
Top
>
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
>
55巻
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要 55巻
2016-12-25 発行
種子島沖より採集された日本初記録の貝類
First record of Mollusks in the Japanes water that were collected from off Tanegashima Island
倉持 敦子
倉持 卓司
厚井 晶子
長沼 毅
社会産学連携室
広大研究者総覧
本文ファイル
JGradSchBiospSciHU_55_13.pdf
1.43 MB
抄録
Jujubinus geographicus Poppe, Tagaro and Dekker, 2006(ニシキウズガイ科)およびGenotina genotae Vera-Peláez, 2004(マンジガイ科)が鹿児島県種子島沖の水深102m より採集された。これら2種はフィリピン周辺海域をタイプ産地として記載されており,これまでに日本周辺海域からの採集記録がないことから,日本初記録として報告する。
About This Article
キーワード
フカミチグサガイ
ムラクモマンジ
軟体動物
腹足綱
種子島
Jujubinus geographicus
Genotina genotae
Mollusca
Gastropoda
Tanegashima Island
JGradSchBiospSciHU_55_13.pdf
1.43 MB
総目次
広島大学大学院生物圏科学研究科
Other Article
耳石Sr:Ca比によって推定した利根川産大型ヤマメの回遊履歴
PP. 1 - 6
平成27年度研究科長裁量経費による助成研究報告
PP. 116 - 119
種子島沖より採集された日本初記録の貝類
PP. 13 - 17
瀬戸内海燧灘より採集されたCaudina similis (Augustin, 1908) (ナマコ綱,隠足目,カウディナ科)
PP. 19 - 23
種子島沖合における親潮潜流の到達の可能性 : 北太平洋亜寒帯指標種 Neocalanus cristatus(カイアシ類)の出現
PP. 25 - 30
Chronic hypomagnesaemia on bovine ketosis
PP. 31 - 38
日本産コイ科魚類に寄生する単生類フタゴムシEudiplozoon nipponicumと近縁未同定種に関する解説[付録:亀谷 了博士の研究業績目録]
PP. 39 - 56
A synopsis of the parasites from cyprinid fishes of the genus Tribolodon in Japan: A 2016 update and supplement
PP. 57 - 70
養殖ブリ幼魚における大型吸虫の寄生
PP. 7 - 12
日本産魚類に寄生するカクレムシ科(新称)Philichthyidae カイアシ類の目録(1924‒2016年)
PP. 71 - 84