Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
57巻
( 2018-12-25 )
56巻
( 2017-12-15 )
55巻
( 2016-12-25 )
54巻
( 2015-12-25 )
53巻
( 2014-12-25 )
52巻
( 2013-12-25 )
51巻
( 2012-12-24 )
50巻
( 2011-12-24 )
49巻
( 2010-12-24 )
48巻
( 2009-12-25 )
47巻
( 2008-12-20 )
46巻
( 2007-12-20 )
45巻
( 2006-12-20 )
44巻
( 2005-11-22 )
42巻
( 2003-11-30 )
41巻
( 2002-10-20 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/39933
Top
>
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
>
53巻
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要 53巻
2014-12-25 発行
養殖魚介類の寄生虫の標準和名目録
Synopsis of Japanese names of the parasites from cultured fishes and shellfishes in Japan
横山 博
長澤 和也
本文ファイル
JGradSchBiospSciHU_53_73.pdf
1.6 MB
抄録
日本産養殖魚介類の寄生虫の標準和名目録を作成した。国内の養殖対象魚介類に寄生する微胞子虫類7種,鞭毛虫類4種,繊毛虫類7種,粘液胞子虫類32種,単生類24種,吸虫類9種,条虫類3種,線虫類10種,鉤頭虫類6種,ヒル類5種,甲殻類30種を含む合計137種の寄生虫について標準和名を整理し,うち40属,77種について新標準和名あるいは改称を提案した。また,日本における発生事例や寄生虫の生物学や病理学など,魚病学的に重要な参考文献を付記した。
About This Article
キーワード
魚類寄生虫
標準和名
目録
養殖
aquaculture
fish parasites
Japanese name
synopsis
JGradSchBiospSciHU_53_73.pdf
1.6 MB
総目次
広島大学大学院生物圏科学研究科
Other Article
瀬戸内海西部の屋代島,平郡島における海藻藻場の特性 : 特にホンダワラ類とクロメの垂直分布について
PP. 1 - 22
平成25年度研究科長裁量経費による助成研究報告
PP. 136 - 141
鹿児島県薩摩硫黄島沖から採集されたトサパイプヨウラク(軟体動物門, 腹足綱, アッキガイ科)の記録
PP. 23 - 26
The parasitic copepod Lernaea cyprinacea from freshwater fishes, including alien species (Gambusia affinis and Rhodeus ocellatus ocellatus), in central Japan
PP. 27 - 31
Odontobutis hikimius (Perciformes: Odontobutidae), a new host for Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae)
PP. 33 - 36
Prevalence of skin pseudotumors in three species of pleuronectids in Notsuke Bay, Hokkaido, northern Japan
PP. 37 - 42
日本産魚類・鯨類に寄生するヒジキムシ科(新称)Pennellidaeカイアシ類の目録(1916-2014年)
PP. 43 - 71
養殖魚介類の寄生虫の標準和名目録
PP. 73 - 97