Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
57巻
( 2018-12-25 )
56巻
( 2017-12-15 )
55巻
( 2016-12-25 )
54巻
( 2015-12-25 )
53巻
( 2014-12-25 )
52巻
( 2013-12-25 )
51巻
( 2012-12-24 )
50巻
( 2011-12-24 )
49巻
( 2010-12-24 )
48巻
( 2009-12-25 )
47巻
( 2008-12-20 )
46巻
( 2007-12-20 )
45巻
( 2006-12-20 )
44巻
( 2005-11-22 )
42巻
( 2003-11-30 )
41巻
( 2002-10-20 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/39905
Top
>
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
>
52巻
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要 52巻
2013-12-25 発行
瀬戸内海から採集されたドングリシャミセンガイ(腕足動物門,無関節綱,シャミセンガイ科)の分類学的再検討
Lingula rostrum collected from the Seto Inland Sea (Brachiopoda, Inarticulata, Lingulidae)
倉持 卓司
上野 香菜子
厚井 晶子
長沼 毅
広大研究者総覧
本文ファイル
JGradSchBiospSciHU_52_45.pdf
754 KB
抄録
日本の代表的な内海である瀬戸内海より得られたドングリシャミセンガイLingula rostrum(Shaw, 1798)の外部形態,および,分子生物学的な比較検討を行った。試料は瀬戸内海の岡山県沖備讃瀬戸より得られたドングリシャミセンガイを用い,倉持ら(2012)によるミドリシャミセンガイLingula anatina(奄美大島産)とウスバシャミセンガイLingula reevii(有明海産)の報告と比較した。ドングリシャミセンガイ(備讃瀬戸産)は,殻の形態,および,生時の肉茎の色彩により,外部形態でミドリシャミセンガイ,ウスバシャミセンガイと区分される。
また,ドングリシャミセンガイ(備讃瀬戸産)の18S rRNA 遺伝子の塩基配列を,ミドリシャミセンガイ(奄美大島産)とウスバシャミセンガイ(有明海産)と比較したところ,ドングリシャミセンガイ(備讃瀬戸産)は,ミドリシャミセンガイ,および,ウスバシャミセンガイの両種とは異なるクレードに属することがわかり,分子系統的にも離れた分類群として扱われるべきであることが示唆された。
About This Article
キーワード
ウスバシャミセンガイ Lingula reevii
ドングリシャミセンガイ Lingula rostrum
ミドリシャミセンガイ Lingula anatina
18S rRNA 遺伝子配列
18S rRNA gene sequences
JGradSchBiospSciHU_52_45.pdf
754 KB
総目次
広島大学大学院生物圏科学研究科
Other Article
Trophic status of 24 aquatic species in Hiroshima Bay inferred from stable isotope ratio
PP. 1 - 7
日本産魚類に寄生するツブムシ科カイアシ類の目録(1918-2013年)
PP. 117 - 143
CHN分析計による沿岸域における粒状有機炭素の定量法の検討 : 無機炭素の影響について
PP. 15 - 24
研究科長裁量経費による助成研究報告
PP. 201 - 204
広島湾江田島沖のカキ養殖筏の垂下構造中にみられた魚類
PP. 25 - 33
瀬戸内海山口湾で採集された準絶滅危惧種ショウキハゼTridentiger barbatus(ハゼ科)の生息と産卵の確認
PP. 35 - 43
瀬戸内海から採集されたドングリシャミセンガイ(腕足動物門,無関節綱,シャミセンガイ科)の分類学的再検討
PP. 45 - 50
瀬戸内海から採集されたドロナマコ(棘皮動物門,樹手目,グミモドキ科)
PP. 51 - 54
Lernaea cyprinacea (Copepoda: Lernaeidae) parasitic on freshwater fishes in Ehime Prefecture, Shikoku, Japan
PP. 55 - 58
京都府と大阪府で採集されたチョウ属エラオ類
PP. 59 - 64
100年ぶりにボラに寄生が確認されたヒダビル
PP. 65 - 70
広島湾とその周辺海域におけるアマモの生態的特性とその多様性
PP. 71 - 86
A synopsis of the parasites from cyprinid fishes of the genus Tribolodon in Japan (1908-2013)
PP. 87 - 115
スズキに捕食された稚アユPlecoglossus altivelis altivelis の由来判別
PP. 9 - 14