Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
57巻
( 2018-12-25 )
56巻
( 2017-12-15 )
55巻
( 2016-12-25 )
54巻
( 2015-12-25 )
53巻
( 2014-12-25 )
52巻
( 2013-12-25 )
51巻
( 2012-12-24 )
50巻
( 2011-12-24 )
49巻
( 2010-12-24 )
48巻
( 2009-12-25 )
47巻
( 2008-12-20 )
46巻
( 2007-12-20 )
45巻
( 2006-12-20 )
44巻
( 2005-11-22 )
42巻
( 2003-11-30 )
41巻
( 2002-10-20 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
http://doi.org/10.15027/39884
Top
>
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
>
49巻
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要 49巻
2010-12-24 発行
広島湾奥部の海底におけるアオサ等海藻類の堆積状況(予報)
Accumulation of Ulva spp. (Chlorophyta) and other seaweed thalli on the shallow sea bottom of Hiroshima Bay (A preliminary survey)
吉田 吾郎
内村 真之
平岡 雅規
寺脇 利信
新井 章吾
井関 和夫
本文ファイル
JGradSchBiospSciHU_49_31.pdf
676 KB
抄録
広島湾奥部の大野瀬戸周辺の砂泥海底域で,小型底曳き網(ナマコ桁網)と潜水により,アオサ類等をはじめとする海藻類の堆積状況を調査した。38種の海藻・海草類が採集されたが,現存量では底曳き網による採集物の64~100%をアオサ類が占めていた。アオサ類は水深5m以浅で最も多く採集され,砂浜・干潟に連続する海底勾配の緩やかな浅海底がアオサ類の増殖帯になっていると考えられた。
About This Article
キーワード
アオサ類
グリーンタイド
現存量
広島湾
小型底曳き網
biomass
green tide
Hiroshima Bay
trawl net
Ulva spp.
JGradSchBiospSciHU_49_31.pdf
676 KB
総目次
広島大学大学院生物圏科学研究科
Other Article
Relationship between morphological and genetic trees of marine chironomid species
PP. 1 - 6
夏季の周防灘における海底高濁度層の分布と短期変動
PP. 21 - 30
広島湾奥部の海底におけるアオサ等海藻類の堆積状況(予報)
PP. 31 - 38
広島湾における水中懸濁物と大型褐藻クロメの葉上堆積物との光吸収特性の比較
PP. 39 - 47
相模湾産マナマコ属の分類学的再検討
PP. 49 - 54
瀬戸内海安芸灘の浅海魚類相 : ホシササノハベラとホシノハゼの分布に注目して
PP. 7 - 20