Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
44巻
( 2022-10-25 )
43巻
( 2021-10-15 )
42巻
( 2020-10-10 )
41巻
( 2019-10-15 )
40巻
( 2018-10-19 )
39巻
( 2017-09-22 )
38巻
( 2016-10-17 )
37巻
( 2015-10-15 )
36巻
( 2014-09-30 )
35巻
( 2013-07-31 )
34巻
( 2012-07-31 )
33巻
( 2011-12-01 )
32巻
( 2010-12-01 )
31巻
( 2009-07-21 )
30巻
( 2008-07-10 )
29巻
( 2007-06-07 )
28巻
( 2006-06-30 )
27巻
( 2005-03-31 )
26巻
( 2004-03-25 )
25巻
( 2003-03-25 )
24巻
( 2002-03-25 )
23巻
( 2001-03-25 )
22巻
( 2000-03-25 )
21巻
( 1999-03-25 )
20巻
( 1998-03-25 )
18巻
( 1996-03-25 )
幼年教育研究年報
30巻
2008-07-10 発行
最新号
ISSN
:
0388-3078
発行元
:
広島大学大学院人間社会科学研究科附属幼年教育研究施設
Top
>
幼年教育研究年報
向社会性についての認知はいかに変容するのか : 幼児期から児童期にかけての検討
How does the prosocial self-perception develop in childhood?
伊藤 順子
;
PP. 5 - 13
就学前集団保育と小学校との連携に関する研究 : 幼稚園教諭・小学校教諭の研修内容に関する全国調査から
The Cooperation Between Pre-School and Kindergarten Teachers, and Elementary School Teachers, Based on a National Survey Results on Training and its Curriculum
小林 小夜子
;
白川 佳子
;
野崎 秀正
;
森野 美央
;
PP. 15 - 21
幼児期における父母のスキンシップと養育態度との関連
Links between parental "skinship" and attitude toward young children
浜崎 隆司
;
森野 美央
;
田口 雅徳
;
PP. 23 - 31
幼児用レジリエンス尺度の作成
Making of an Infant resilience scale
長尾 史英
;
芝崎 美和
;
山崎 晃
;
PP. 33 - 39
親密性が幼児の謝罪効果の認識に与える影響
The influence of the intimacy on the recognition of apologies effect in younger children
芝﨑 美和
;
PP. 41 - 48
保育者の自然観はいかにして形成されるか? (1) : 「森の幼稚園」の保育者が語る現在の自然観
Formation Processes of Kindergarten Teachers' Views of Nature (1) : Experienced Teachers' Views of Nature
越中 康治
;
杉村 伸一郎
;
PP. 49 - 59
幼児の向社会的行動における協同学習の可能性と事前学習のあり方
Possibility of cooperative learning and ideal way of preparation in preschooler's prosocial behavior
若林 紀乃
;
PP. 61 - 68
保育者の遊び提示による年中児の人間関係の質的変容
Qualitative changes in 4-year-old children's relationship by teacher's presentation of play.
入江 慶太
;
PP. 69 - 76
東広島市における幼児の生活リズムに関する研究 : 睡眠と運動に着目した実態調査からの検討
Research on child's life rhythm focus on sleep and activities : Examination from investigation of actual conditions in Higashi-Hiroshima City
田中 沙織
;
七木田 敦
;
PP. 77 - 83
ヴィゴツキーの『高次精神機能の発達史』に関する再検討 : 欠陥学研究の位置づけをめぐって
The Reviews "The History of the Development of Higher Mental Functions" from Defectological Perspective
岡花 祈一郎
;
PP. 85 - 91
触覚と視覚を用いた熟慮型-衝動型認知スタイル測定ツールの作成 : HVMT-Rの信頼性および妥当性の確認
Devising the renewal task of HVMT : confirmation of the reliability and the validity
神垣 彬子
;
山崎 晃
;
PP. 93 - 98
保育士間の支援に関する研究 : 技術的側面と情緒的側面からの検討
Research on the child care givers' mutual support : Examination from technical side and emotional side
上村 眞生
;
七木田 敦
;
PP. 99 - 104
障害幼児の保護者が療育キャンプに求める支援に関する研究 : 保護者のアンケートから
A study of the support for parent of the child with disabilities needs in the camp
佐藤 智恵
;
PP. 105 - 111
保育における自然体験活動でのオノマトペ表現に関する実態調査
Onomatopoeia expression during preschool activities in a natural setting
近藤 綾
;
渡辺 大介
;
大田 紀子
;
伊藤 祥子
;
小津 草太郎
;
越中 康治
;
PP. 113 - 119
保育科専攻の学生における保育の「ふり返り」に関する研究 : 保育実習前後の比較を通して
The Study about "reflection" of the childcare in the student for the childcare : Comparison post and pre-traimng in childcare practicum
飯野 祐樹
;
七木田 敦
;
PP. 121 - 128
子育てバリアフリーを通した福祉のまちづくりに関する検討
The examination of welfare community from the view point of barrier-free in child-rearing
松井 剛太
;
岡花 祈一郎
;
佐藤 智恵
;
田中 沙織
;
飯野 祐樹
;
古賀 琢也
;
PP. 131 - 138
総目次
外部リンク
広島大学大学院人間社会科学研究科附属幼年教育研究施設