Applying Internal Medicine Corpus Analysis Findings to the Development of Pedagogical Materials

広島外国語教育研究 19 号 109-128 頁 2016-03-01 発行
アクセス数 : 1287
ダウンロード数 : 155

今月のアクセス数 : 5
今月のダウンロード数 : 2
ファイル情報(添付)
h-gaikokugokenkyu_19_109.pdf 981 KB 種類 : 全文
タイトル ( eng )
Applying Internal Medicine Corpus Analysis Findings to the Development of Pedagogical Materials
タイトル ( jpn )
オリジナル医学英語コーパスの分析知見の教材開発への援用
作成者
収録物名
広島外国語教育研究
Hiroshima Studies in Language and Language Education
19
開始ページ 109
終了ページ 128
収録物識別子
[PISSN] 1347-0892
[NCID] AA11424332
抄録
本論文の目的は,Harrison’s Principles of Internal Medicine (18th edition; 2012) という書籍のコーパス分析が,広島大学における医学生を対象とした専門英語教育で用いる教材作成に,いかに結びついたかを検討・報告することである。医学部3年生を対象とした特別授業は,現在も進行中であるコーパス分析・語彙リスト作成と教材開発を行きつ戻りつしながら,展開されている。コーパス作成と教材開発は,著者陣の医学分野に関する理解と学生のニーズ把握の深まりと相まって行われた。そして,医学生の学習支援を目指して,精選された医学英単語リストが,構築された(Fraser, Davies, & Tatsukawa, 2015)。

プロジェクトを進めるに際しての医学部教授陣への聞き取りでは,学部の早い段階での「解剖学」の勉強の重要性が強調された。それ故,Gray’s Anatomy for Students (2nd edition; 2009) を用いてコーパスを構築した。このコーパスは最も一般的に用いられる解剖学用語の特定に有益であった (Fraser, Davies, & Tatsukawa, 2014)。さらに,医学部側からは一般疾病やその症状にも重点を置くべきであるとの指摘があり,さらなる分析のために評価の高い Harrison’s Principles of InternalMedicine を用いることとした。

本論では,出現度数や教材での汎用範囲に基づいて,内科に関する最も有益な術語や表現リストを記述する。また,これらの語彙・表現の特徴や出現しやすい文脈などを検討する。考察を通して医学英語教育の教材開発における示唆が得られ,構築したコーパスがどのように教材の各ユニットにおいて用いられ修正されたかを例示する。初期の医学的談話(会話や文章)の作成(執筆)においては,医学の専門的知識が十分でないと,重要な術語や定型表現などを見逃したり不適切な使い方をしたりする。それ故,コーパス分析をすることによって,このような見逃しや不一致を確認し,使用の正確性を向上させ,教材の各ユニットに組み込むべき重要語句の数を増やすことが可能となる。
This article investigates some of the ways in which a corpus analysis of Harrison’s Principles of Internal Medicine is informing the development of pedagogical materials for use on an EMP (English for Medical Purposes) course at Hiroshima University. The course, designed for third-year students, has evolved from an ongoing interaction between corpus analysis, word lists, and materials development. Corpora and teaching materials have been built in parallel, with materials evolving on the basis of an increasing understanding of the medical field and students’ needs. A specialized word list (the Medical Word List) has been compiled to aid students in their learning of medical terms (Fraser, Davies, & Tatsukawa, 2015).

In background research interviews, senior members of the medical faculty placed a strong emphasis on anatomy for students at the early stages of their studies, leading to the construction of a corpus based on Gray’s Anatomy for Students (2nd edition; 2009). This corpus has successfully been used to identify the most frequently occurring anatomy terms, and as a resource for creating and checking teaching materials (Fraser, Davies, & Tatsukawa, 2014). The medical faculty also suggested that we focus on common diseases and symptoms, and another well-established reference was chosen for subsequent analysis: Harrison’s Principles of Internal Medicine (18th edition; 2012).

In this paper, we document the creation of lists of the most useful terms and expressions in internal medicine based on their frequency of occurrence and range across the different sections of the textbook. We also examine the characteristics of these items and the particular contexts in which they occur. Our findings have implications for EMP materials development, and examples are given here of how the corpus is being used to monitor and amend each unit of medical materials. In the initial creation of medical discourse, important terms and text-structuring phrases will inevitably be overlooked or used inappropriately by materials writers lacking expert knowledge of the field; corpus analysis is making it possible to check for such omissions and discrepancies, allowing us to improve accuracy and increase the number of key terms embedded in each unit of the materials.
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
英語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学外国語教育研究センター
発行日 2016-03-01
権利情報
Copyright (c) 2016 広島大学外国語教育研究センター
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1347-0892
[NCID] AA11424332