竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区における町家 <論文>

広島大学総合博物館研究報告 6 号 15-30 頁 2014-12-25 発行
アクセス数 : 1513
ダウンロード数 : 974

今月のアクセス数 : 4
今月のダウンロード数 : 6
ファイル情報(添付)
BullHiroshimaUnivMuseum_6_15.pdf 2.13 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区における町家 <論文>
タイトル ( eng )
A Study of Machiya in Takehara Preservation District for Groups of Historic Buildings <Article>
作成者
収録物名
広島大学総合博物館研究報告
Bulletin of the Hiroshima University Museum
6
開始ページ 15
終了ページ 30
収録物識別子
[PISSN] 1884-4243
[EISSN] 1884-3999
[NCID] AA12459864
抄録
平成21年度および22年度に竹原地区伝統的建造物群保存地区とその周辺に存する建造物の調査を行う機会を得た。調査は外観から年代を判定する1次調査を実施し,その結果をもとに2次調査(実測図の作成や建築年代・意匠等の詳細な調査)を行った。本稿では,2次調査を行った建造物の内,狭義の町家(独立した町家であって,長屋や土蔵などから増改築されたものは含まない)に着目し,建築年代・規模や土間形式・大戸・蔀帳・二階外壁など細部意匠についてその特色を述べた。さらに建築年代が江戸時代の町家において妻入と平入が混在している理由について若干の考察を行い,江戸時代に幕府や藩より出された梁間を3間以下に規制する御触書にその原因があると推測した。
In this study I examined the features of machiya (traditional townhouses) in the Takehara Preservation District for Groups of Historic Buildings. An investigation was made of such details as the overall design, the age of the building, scales, the form of the earthen floor, the odo (large main door), the butyo, and the second-floor walls. This study also considers the reason for the coexistence of such features as the tsumairi (traditional architectural style in which the main entrance is on one or both of the gabled sides) and hirairi (traditional architectural style in which the building has its main entrance on the side running parallel to the roof ridge) in the machiya of the Edo period (1603-1867). The results lead to the supposition that this circumstance arose through legal restrictions on the length of beams imposed by the shogunate during Edo times.
著者キーワード
町家
細部意匠
伝統的建造物保存地区
竹原
梁間規制
Machiya
Detail design
Groups of Historic Buildings
Takehara
Restriction between beams
NDC分類
建築学 [ 520 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学総合博物館
発行日 2014-12-25
権利情報
Copyright (c) 2014 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1884-4243
[NCID] AA12459864