このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 26108
本文ファイル
別タイトル
About the Usage of 有, 在, 坐, and 居 in 'Kojiki'. : When they show the meaning of <existence>
著者
刀田 絵美子
キーワード
Chinese style that makes for Japanese
Chinese characters
usage
<existence>
和化漢文
漢字
用法
〈存在〉
NDC
日本語
抄録(英)
In ancient Japan, Japanese was written in the Chinese characters. This thesis makes report about the usage of 有, 在, 坐, and 居, when they show the meaning of <existence> in 'Kojiki'. (It is said that it was written in 712.) The result of the investigation is recorded as follows: 有 shows the <existence> of the person, the god, and the object. 在 also shows the <existence> of the person, the god, and the object, but it often shows the <existence> of the imperial mausoleums. 坐 shows the <existence> of the god and the emperor. 居 shows the <existence> of lowly person and the god as compared with another.
掲載誌名
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域
57号
開始ページ
436
終了ページ
428
出版年月日
2008-12-26
出版者
広島大学大学院教育学研究科
ISSN
1346-5554
NCID
SelfDOI
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
部局名
教育学研究科
他の一覧



過去1年のアクセス数 : ?
過去1年の本文閲覧数 : ?


今月のアクセス数 : ?
今月の本文閲覧数 : ?