Large Quantity Hydrogen Evolution by a Mesophilic Cyanobacterium Lyngbya sp. 108 Strain
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/23476
ID | 23476 |
file | |
title alternative | 中温性ラン藻Lyngbya sp.108株による水素の生産
|
creator |
Nakatsukasa, Masae
Kuwada, Yoshinori
Murakami, Shin
Ohta, Yoshiyuki
|
NDC |
Fishing industry. Fisheries
|
abstract | 広島県福山市芦田川河口より、54株のラン藻を分離し、その中から水素生産能の高いNo.108株をスクリーニングした。その形状は糸状でヘテロシスト、分岐はない。No.108株の総水素生産量は、1,120mℓ/g(藻体乾燥重量)、最高時の水素生産速度は、250mℓ/g/day(藻体乾燥重量)であった。生育条件を検討した結果、至適温度36℃、至適pH 9.0、至適照度2,000Lux、至適食塩濃度は16‰であった。また、窒素源としてKNO_3が有用であり、鉄の濃度による生習への影響が認められた。以上より、No.108株は、中温性、淡水性、好塩基性藻類であり、中温他のラン藻Lygbya sp.であることが分った。本No.108株は、密閉系で水素生産を行わせているが、現在までに報じられているラン藻による水素生産は、Flush systemによるものが多く密閉系で高い値を示すものは海水他のMiami BG 7しかない。
|
journal title |
Journal of the Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University
|
volume | Volume 26
|
issue | Issue 1・2
|
start page | 57
|
end page | 59
|
date of issued | 1987-11
|
publisher | 広島大学生物生産学部
農林水産研究情報センター
|
issn | 0387-7647
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
eng
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Graduate School of Biosphere Science
|
他の一覧 |