Karl Bühler als Kritiker der Zivilisation
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/14269
ID | 14269 |
file | |
title alternative | カール・ビューラーの文明批評
|
creator | |
subject | Schlüsselwörter: Zivilisationskritik
Behaviorismus
Befriedigungslust
Funktionslust
Schaffensfreude
|
NDC |
Philosophy
|
abstract | カール・ビューラー(1879-1963)は、1927-1928年客員教授としてアメリカ合衆国に招かれ、スタンフォード大学、ジョン・ホプキンズ大学、ハーバード大学で教えている。そして、そのときのアメリカ見聞を基に1929年「ヨーロッパとアメリカの文化意志」という論文を発表している。本論考は、その論文で展開されている(アメリカ)文明に対するビューラーの批判を検討し、その現代的意味を明らかにする。ビューラーのアメリカ文明批判は、本能の充足に駆り立てられ続け、しかも満足することがなく、絶えず不安に駆られている技術人としての現代人を浮き彫りにする。その文明批判はまた、行動主義批判、フロイト主義批判でもある。
|
journal title |
The Hiroshima University studies, Graduate School of Letters
|
volume | Volume 65
|
start page | 59
|
end page | 64
|
date of issued | 2005-12
|
publisher | 広島大学大学院文学研究科
|
issn | 1347-7013
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
deu
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Graduate School of Letters
|
他の一覧 |