中学校社会科(歴史的分野)の近代史の授業開発 : 日本の外交と国際連盟脱退 <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/44935
ID | 44935 |
file | |
creator | |
NDC |
Education
|
abstract | 今からおよそ80年前,その後の日本の進む方向を大きく転換させることになるでき事が起こった。日本の国際連盟脱退である。1920年代には,国際的に平和協調外交が展開され, 日本もそれに応じて平和協調外交を展開していた。しかし,1933年に日本は国際連盟からの勧告に応じず国際連盟からの脱退を通告したことにより,協調外交の終焉や国際社会からの孤立をもたらした。本授業開発は,なぜ日本が国際連盟を脱退したのかを解明することによって,歴史における大きな転換点であるこの主題の意義を明らかにしていくものである。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 54
|
start page | 163
|
end page | 168
|
date of issued | 2014-03-19
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |