役割行動を学ぶバレーボールの授業研究 : 4対4のメインゲームを通して <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/32739
ID | 32739 |
file | |
creator |
児玉 隆弘
平山 雄造
|
NDC |
Education
|
abstract | バレーボールのゲームにおいて,その本質的な楽しさは「意図的なセットを経由した攻撃」が展開されることであろう。そこで必要とされるのは,「ボール操作技能」だけではなく,ゲーム中に各プレーヤーがどの「役割」を担って何をしたらよいかという「判断に基づいた行動」である。この「役割行動」を学ぶ授業のあり方を求めて,ゲームで「意図的なセットを経由した攻撃」をすることを目標に,チーム毎にドリル練習,タスクゲーム,4対4のメインゲームを行った。その結果,ゲームに必要な技能は何か,という視点で意欲的にアドバイスし合いながら練習に取り組み,意図的なセットを経由したラリーを展開することができた。また,ゲーム中にサービスレシーブがセッターに返球されない場面でも,状況に合わせて「役割」を変化させて,攻撃を組み立てることができた。これは,「役割行動を理解し,それを成し遂げよう」とした成果であるといえる。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 51
|
start page | 237
|
end page | 246
|
date of issued | 2011-03
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |