日本語史における『一切経音義』の活用
Use this link to cite this item : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00047048
ID | 47048 |
file | |
creator | |
NDC |
Buddhism
|
abstract | 日本において、玄應『一切經音義』は、さかんに利用された。
しかし、慧琳『一切經音義』が利用された跡は、見出せない。 日本に大量に伝存する古写本・古刊本の情報を世界に発信することは、日本在住の研究者にとって重要な仕事である。 慧琳音義の本文は、SAT 大蔵経DB で公開されている。また、玄応『一切経音義』も、李乃琦「一切経音義全文データベース」の公開によって、日本古写本を含めた諸本対照可能な本文が検索・閲覧可能となる。 影印・画像の公開が進んでいることも、デジタル時代の仏教学および関連諸学にとって喜ばしい。 原本画像の公開に際しては、紙背の注記も、表の本文との対応がわかるように表示して欲しい。また、原本に加点された訓点(角筆点を含む)が読み取り可能な精度の画像公開が望まれる。 |
description | 科研費基盤研究(S)「仏教学新知識基盤の構築―次世代人文学の先進的モデルの提示」研究会
「デジタル時代の仏教学のあり方」2019 年2 月9-10日東京大学本郷キャンパス法文1号館219教室 |
date of created | 2019-02
|
language |
jpn
|
nii type |
Presentation
|
HU type |
Presentation Materials
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
relation url | |
department |
Graduate School of Education
|