「よりよい社会を考える」ために有効な高等学校「倫理」対話型授業開発 <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/46507
ID | 46507 |
file | |
creator | |
NDC |
Education
|
abstract | 対話型授業は,「よりよい社会を考える」授業に欠かせない要素である,望ましい社会像を考え生徒どうしで検討するために有効な授業形態である。そこで,筆者が高等学校公民科倫理の授業において実践してきた対話型授業を,「フリートーク型」「レポート輪読・意見交換型」「課題解決・提言型」の3つに類型化しつつ紹介する。そして,それぞれの特徴を分析することを通して対話型授業に必要な要素を明らかにし,対話型授業を成功させるためのポイントを考える。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 58
|
start page | 168
|
end page | 173
|
date of issued | 2018-03-31
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |